\ シェア /

FacBook
Twitter
LINE
はてブ
PPocket
ZeroPlus Media > L_HTML/CSS > Step5 > CSSで吹き出しを作ろう
CSSで吹き出しを作ろう記事サムネイル

CSSで吹き出しを作ろう

2022/07/14

2024/06/06

今回はHTMLとCSSを使った「吹き出しの作り方」を紹介していきます。

Webサイトの中で吹き出しを使うことは意外に多い傾向にあります。 吹き出しの画像で代用することもできますが、コードとして作成できると素材を作る手間が省くことができます。

HTML,CSSでも装飾を作ることができるようになるためにも、今回の記事で吹き出しの作り方をマスターしていきましょう。

この記事で身につく内容
  • CSSで吹き出しを作る方法

CSSで吹き出しを作る

まずは、どのようにして吹き出しを作るかを考えていきましょう。

吹き出しの構成イメージ

吹き出しをHTML, CSSで作るイメージは画像の通りです。

吹き出しをHTML,CSSで作る時の大切な考え方は1つです。

吹き出しの本体」と「吹き出しのしっぽ」でパーツを分けて考えましょう。

このように、本体のパーツと装飾のパーツに分けて考えると、そのほかの吹き出しのデザインも簡単に作ることができるようになります。

吹き出しの本体の作成

まずは、「吹き出しの本体」を作っていきます。

See the Pen 吹き出し by ZeroPlus (@zeroplus-programming) on CodePen.

作り方を解説します。

<div class="sample-balloon">
  <p>パンはパンでも食べられないやん</p>
</div>

まずは、HTMLをこのように作成します。

今回は、divタグに対してsample-balloonクラスをつけます。

.sample-balloon {
  position: relative;
  display: inline-block;
  background: #ff9158;
  border-radius: 30px;
  padding: 16px;
  font-weight: bold;
  color: #fff;
}

CSSで見た目を整えます。 今回の例は丸みを帯びた形にします。

 

吹き出しのしっぽを作る

吹き出しの本体ができたら、次に「吹き出しのしっぽ」を作っていきます。

 

三角形を作って配置

.sample-balloon::before {
  content: "";
  /* borderで三角形を作る */
  border-width: 10px;
  border-style: solid;
  border-color: #ff9158 transparent transparent transparent;

  /* 配置する */
  position: absolute;
  top: 100%;
  left: 50%;
  transform: translateX(-50%);
}

「吹き出しのしっぽ」はCSSで三角形を作成します。
装飾にあたる部分なので、吹き出しの本体の擬似要素として作ります。

三角形はborderを利用することで再現ができましたね。
一辺だけ色をつけ、他の辺を透明にすることで三角形のように見せることができました。

詳しい仕組みは以下の記事で復習しましょう。

あとは、三角形の向きを変えて配置するだけで、色々な方向から吹き出しのしっぽを作ることができます。

 

枠線がついた吹き出しを作る

次は、吹き出しのパターンとして、枠線がついたものを作っていきます。

枠線がついた吹き出し

このパターンについても、作成の手順は先ほどの例とほとんど同じです。

See the Pen 吹き出し - 枠線だけ by ZeroPlus (@zeroplus-programming) on CodePen.

<div class="sample-border-balloon">
  <p>食パンの袋を止めるやつってバッククロージャーっていうらしい。</p>
</div>

まずはHTMLで吹き出しの元となる構造を作ります。

/* 吹き出し本体の背景色用 */
.sample-border-balloon {
  position: relative;
  display: inline-block;
  background: #fff;
  border-radius: 30px;
  padding: 16px;
  font-weight: bold;
  color: #000;
  border: 4px solid #d5d5d5;
  box-sizing: border-box;
}

/* 吹き出しのしっぽ:本体の背景色用 */
.sample-border-balloon::before {
  content: "";
  position: absolute;
  bottom: -24px;
  left: 50%;
  transform: translateX(-50%);
  border-width: 12px;
  border-style: solid;
  border-color: #fff transparent transparent transparent;
  z-index: 2;
}

/* 吹き出しのしっぽ:枠線の色用 */
.sample-border-balloon::after {
  content: "";
  position: absolute;
  bottom: -32px;
  left: 50%;
  transform: translateX(-50%);
  border-width: 14px;
  border-style: solid;
  border-color: #d5d5d5 transparent transparent transparent;
  z-index: 1;
}

次にCSSで吹き出しのしっぽを作りますが、ここで先ほどの例との違いがあります。

今回のパターンですと、しっぽの構造を2つ作って配置しなければなりません。

今回の枠線がついた吹き出しを作成するときは、画像の例のように「枠線の色の三角形」と「吹き出しの背景色の三角形」を微妙にずらすことで作成します。

 

自分で吹き出しを作ってみよう

ここまでで、吹き出しの基本的ものの作り方を説明しました。

  • 吹き出しを作るときは、「本体」と「しっぽ」に分解して作成する
  • 「吹き出しのしっぽ」はCSSを使用してborderで三角形を作る

吹き出しのデザインには様々なパターンがありますが、ほとんどが今回習ったここの部分をおさえていれば、応用して作ることができます。

アウトプットも兼ねて、自分で吹き出しのデザインに挑戦してみましょう。

\ 学んだことをSNSでシェアしよう /

この記事の執筆者

ZeroPlus Media変種部

ZeroPlus Media編集部

ZeroPlusは、「フリーランス特化型プログラミングスクール」です。ZeroPlus Mediaでは、フリーランスとして活躍する際に役立つ有益なプログラミングやWeb制作に関する情報を発信しています。

あなたの目的に合わせた2つのサービス

あなたの目的に合わせたZeroPlusの2つのサービス
基礎からフリーランスレベルまで本質的な学びを提供しています

完全無料!30日間で学びきれる
プログラミンスクールZeroPlus Gate

  • お金をかけずに、学習を進めたい
  • Webサイトを作れるようになりたい
  • メンターや講師に質問しながら学習したい

詳しくはこちらから

フリーランス特化型
プログラミングスクール ZeroPlus

  • プログラミング学習で悩んでいる
  • 仲間と一緒に学習したい
  • フリーランスとしての総合的な力を養いたい

詳しくはこちらから