今回は交流会に先立って、交流会参加の心構えについてZeroPlus講師・運営陣にインタビューしました。
交流会参加のヒントが見つかるかも...?ぜひご覧ください。
- これから交流会に参加する人
- 交流会で何をすればいいのかわからない人
東京交流会とは?
ZeroPlus東京交流会は、全国からZeroPlus生が集まる年に一度の大きなイベントです。
今年のテーマは「今年も新しい刺激をつくろう!重なりあい、つながっていく。」
毎年の東京交流会で「刺激になった!」という声を最も多くいただきます。刺激は受け取るものであり、同時に与えるもの。それぞれの目標に対して本気で努力をしている人が100人以上集まる今回の東京交流会2025。
今年もたくさん話し、たくさんつながり、新しい刺激を全員で作っていきましょう!!
過去の交流会の雰囲気を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
とはいえ、特に初参加の方は不安なはず。
自分から話しかけるの緊張する...。![]()
こんな声をたくさんいただきましたので、ZeroPlus運営陣・講師陣に交流会がもっと楽しくなるアドバイスをもらいました!
緊張する人へ講師からアドバイス
5人の講師と運営メンバーに集まってもらいました! どんどん聞いていくよー。まずはすだまさ・・・、かめるん先生から! 僕がどれだけ菅田将暉に似ているのかを考えながらくるといいと思います! 惚れすぎ注意やで! はい。 何がきっかけでどんなコミュニケーションが広がるかわからないので、まずは積極的に話かけることを心がけましょう! 一歩の勇気がとても大切! 確かに。逆に一歩踏み出しさえしたら意外と話は続くよね。 「話しときゃよかったな」って後悔するくらいなら最初に恥かく覚悟で話しかけちゃおう。 勇気を持って自ら話しかけること、楽しむ気持ちで臨むこと、お酒の力を借りること! お酒の勢いかなー。あとは運営をうまく使ってください!「誰かと話したいんだけど話しかけられない。」って言ってくれたら我々が先陣きって仲間作りをお手伝いします。 まぁ酒もあった方が楽かもね。(笑) 運営頼るのは良い手かも!一番運営の周りに人だかりもできやすいし。 私は「自分から話しかけるきっかけ」をいくつか準備してます! 例えば「今日はどこから来たんですか?」や「普段はどんなことをされているんですか?」、などの軽い質問を持っていると緊張しても話しやすいです。 あとは、 名刺交換やSNS交換をした後に、一言でもいいのでその場で相手の特徴をメモすること&当日〜翌日中には連絡をすること!そうすることで交流が止まることなく次に繋げていけるはずです! 会話に詰まった時に咄嗟に出せる引き出しがあると安心かもですね! ちなみに当日は会話がはかどるような企画も用意しています。 交流会をきっかけと捉えて、より良い人間関係をその後も含めて作っていけたら最高ですね!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
交流会で意識することは?
ちなみに、みなさんが生徒だったら交流会にどんな意識で臨みますか? 自分の今の課題に対する壁打ちをしたり、考えている・取ろうとしているアクションを一緒に進められそうな仲間と出会えたらいいなと思います! あとは、キャリア的な部分だけじゃなくて、興味・関心が同じような人がいたら繋がりを作りにいきます! 将来の自分の活動や仕事につながる「仲間やロールモデル」を見つけに行きます!年齢やキャリアが違う人の話を聞くと、視野が一気に広がるので、「学びと刺激」が得られたら嬉しいな〜と思って参加すると思います。 二人みたいに普段から切磋琢磨できる仲間が欲しい人は、自分の目標や努力していることについて話せるように準備してきたらいいかもね! 人脈作りとなによりただただ楽しく呑んで過ごす!!! この交流会で一番目立つ!一番色んな人と話す!! 二人はエンジョイ勢。めっちゃ大事。 最初から「仕事の関係になろう」って前提で会話してもほぼ仕事につながることはないからね。一緒に楽しい時間を共有して、人間関係が構築された結果、仕事とかにつながることはある。 自分の話も忘れずにする!ですかね。 やっぱり初対面の人とのコミュニケーションは緊張するし、「話を聞こう」という意識が強くなると思います。だけど自分の話もして、相手の話も聞いて、相互理解できるのがベストです。もちろん、バランスには気を遣った上で! 気を遣い過ぎても楽しめないし、効果を得られないということですね!周りに気を配るのは大事ですが、遠慮はせずに! 「対話」をしていきましょう。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
塾長のひとこと
みんなにインタビューをしてきましたが、今回の交流会では「楽しむ」「交流する」が鍵になりそうですね! ZeroPlusの交流会はみんなで創り上げるものです。楽しむためには「楽しもう!」という気持ちが、たくさん交流するためには「勇気を出して話しかけよう!」という気持ちが大事です! 「気持ちはあるけどやり方が・・」という方は遠慮なく運営を頼ってください。 それでは当日、みんなと乾杯できるのを楽しみにしています!!![]()