ZeroPlus Gateについて

\ シェア /

FacBook
Twitter
LINE
はてブ
PPocket
ZeroPlus Media > ITリテラシー > レンタルサーバーとは?仕組みとサーバー選びの7つのポイントを解説

レンタルサーバーとは?仕組みとサーバー選びの7つのポイントを解説

ITリテラシー

2022/06/29

2023/09/29

レンタルサーバーとは

自分のWebサイトやブログを公開するためにはサーバーが必要です。しかし、サーバーの運用には専門知識が必要になります。そのため初心者にとっては、運営会社が代行で運用してくれるレンタルサーバーの利用が便利です。

ただしレンタルサーバーをストレスなく利用するならば、サーバーの仕組みや専門用語をある程度知っておく必要があります。

この記事ではレンタルサーバーを契約するにあたって、理解しておきたいサーバーの知識やサーバー選びのポイントについて紹介していきます。

この記事で理解できること
  • サーバーの役割
  • レンタルサーバーの仕組みや種類
  • レンタルサーバーの選び方

ZeroPlus Gateについて

プログラミング学習でこのような経験はありませんか?

  1. 目標に向けて何を学べば良いかわからない
  2. 調べても解決策が見つからない
  3. 現場レベルのスキルが身につくのか不安

これらの悩みは、学習環境を整えることで全て解決することができます。

ZeroPlus Gateでは、30日間無料で最適な学習環境を提供しています。

  1. なんでも相談できる専属メンター
  2. いつでも技術相談ができるプロ講師
  3. 元IT企業CTO監修のカリキュラム

条件なしでこのレベルの環境を無料で提供しているのはZeroPlus Gateだけです。
ただし、無料サービスの提供には参加者の数に制限があります。

少しでも興味がある方は、以下のリンクからサービスの詳細をご覧ください。

今すぐZeroPlus Gateの詳細を見る

レンタルサーバーとは?

レンタルサーバーとは、サーバーの貸し出しをするサービスのことです。

サーバーは自作することもできますが、コンピューターを置くスペースや電気代などコストに加え、大きな労力がかかります。運用には専門知識も必要になるため、誰にでも扱えるものではありません。

レンタルサーバーを契約すれば、誰でもWebサイトの運用ができます。

 

サーバーの役割

レンタルサーバーの理解を深めるために、サーバーの役割についても紹介します。下の図をご覧ください。

server structure

サーバーとは、テキストや画像などWebサイトの情報が保管されているコンピューターです。Webサイトにアクセスをしたいユーザーのリクエストに応じ、情報を提供する役割を持っています。

作成したWebサイトのファイルは、そのままでは自分のパソコンの中にあります。そのため、インターネットを介してほかのユーザーが閲覧することはできません。

Webサイトをユーザーに公開するためには、サーバーにWebサイトのファイルをアップロードする作業が必要です。

 

ドメインの取得

Webサイトを公開するためにはサーバーの準備とともに、ドメインの取得が必要です。ドメインとはインターネット上の住所のようなもので、サイトがインターネット上のどこに存在するかを識別するための名前です。

WebサイトのURLを見ればドメインを確認できます。たとえばURLが「https://www.aa-bb-cc.jp」ならば、「aa-bb-cc.jp」の部分がドメインにあたります。

 

Webサイト・サーバー・ドメインの関係

Webサイト・サーバー・ドメインの関係性をわかりやすくするためによく用いられるのが「家と土地と住所」のたとえ話です。下の図をご覧ください。

Correlation diagram

サーバーという「土地」の上に、Webサイトという「家」が建つイメージをお持ちいただくとわかりやすくなるかと思います。ただしサーバーとWebサイトのみでは、広い世界のどこかに家がぽつんと建っているような状態です。ユーザーがかんたんに訪問することはできません。

そこで必要になるのがドメインの存在です。ドメインはWebサイトの位置を示す「住所」にたとえられます。Webサイト・サーバー・ドメインが全てそろって、ユーザーは要求通りのWebサイトにたどり着けるのです。

レンタルサーバーはサーバーを第三者から借りている状態のため、たとえるなら「賃貸」に近い状態と考えられます。サーバーの管理は「大家さん」にあたる、運営会社が代行してくれます。

 

独自ドメインと共有ドメイン

ドメインには「独自ドメイン」「共有ドメイン」があるため、違いを整理しておきましょう。下の図をご覧ください。

domain difference
独自ドメインは、英数字と半角のハイフンを組み合わせて自由に作成できる「唯一無二のドメイン」です。

一方、共有ドメインは無料ブログやフリーメールなどのサービスを利用する際に、他のユーザーと共同で利用するドメインです。独自ドメインと共有ドメインのメリット・デメリットについてを、下の表にまとめました。

メリットデメリット
独自ドメイン
  • 半永久的に所有できる
  • サイトの信頼性向上
  • 取得と運用に費用がかかる
共有ドメイン
  • 無料で取得可能
  • 運営元の都合で利用できなくなる可能性がある
  • サービスを退会すると利用できなくなる

独自ドメインは費用がかかるものの、半永久的に「資産」として所有できます。独自ドメインの登録に伴い、登録者の氏名・連絡先がWeb上に公開されるため、信頼性向上にもつながるのです。こうした登録者の情報を「Whois情報」と呼びます。

このように聞くと「Webサイトを独自ドメインで運用するにあたって、個人情報を公開しなければならない?」と不安に思うかもしれません。

しかし、安心してください。レンタルサーバー各社は、Whois情報を代理で公開してくれるサービスを用意しています。年額1000円程度で、個人の情報の代わりにドメイン取得先の会社の情報が開示されるようになります。個人情報の公開が心配な場合は、レンタルサーバーの管理画面から設定してみましょう。

一方、共有ドメインは無料で取得できる手軽さがありますが、運営元の都合で利用できなくなる可能性があります。外的な要因やサービスの退会でWebサイトが閲覧できなくなるリスクがあることから、Webサイトはなるべく独自ドメインをとって運用するのがよいでしょう。

 

レンタルサーバーの種類

レンタルサーバーには3つの種類があります。

  1. 共用サーバー
  2. 専用サーバー
  3. VPS

先にサーバーの種類とメリット・デメリットを紹介します。

サーバーの種類メリットデメリット
共用サーバー
  • 費用が安い
  • 運用を代行してもらえる
  • 他のユーザーの影響を受ける
専用サーバー
  • 通信速度が速い
  • 他のユーザーの影響を受けない
  • 費用が高い
  • 運用に専門知識が必要

VPS(仮想専用サーバー)

  • 専用サーバーより安価
  • 他のユーザーの影響を受けにくい
  • ソフトウェアのインストールや設定に手間がかかる
  • 共用サーバーより高価

 

1.共用サーバー

共用サーバーとは、一台のサーバーを複数のユーザーで共有するサービスです。

共用サーバーを賃貸に例えると「シェアハウス」にあたります。一つの住居を同居者と共有するように、他のユーザーと共同でサーバーを利用します。

メリットはコストが安いうえに運営会社が運用を代行してくれるため、利用しやすいことです。そのため初めてレンタルサーバーを契約する人にはおすすめできる形態です。

一方のデメリットは、ユーザー同士の利用が干渉し合うためサイトの動作が遅くなったり、一時的にサイトの閲覧ができなくなる可能性があることです。

 

2.専用サーバー

専用サーバーとは、一台のサーバーを一人のユーザーが利用できるサービスです。賃貸にたとえると「戸建て物件」を借りている状態に近いものがあります。

専用サーバーのメリットは非常にハイスペックな点です。通信速度が高速であったりユーザー同士の干渉を受けなかったりと、快適な環境を構築できます。

一方、デメリットは専門知識が必要になるため気軽に運用できない点です。利用するサーバーに適したアプリケーションをインストールしたり、トラブル発生時にソフトウェアの修正を行ったりと専門知識を活用するシーンが多くあります。

運用にかかる費用も大変高額です。月に数十万円かかるケースもあるため、個人で利用するのは現実的ではありません。

 

3.VPS(仮想専用サーバー)

VPSは複数のユーザーが一台のサーバーを共同で利用するサービスです。

こう聞くと鋭い方は「共有サーバーと同じなのでは?」と思うかもしれません。

共有サーバーとの違いとして、VPSはサーバー内でユーザーごとに領域が区切られています。つまり専用サーバーに近い環境を仮想的に得ることができるのです。賃貸にたとえるならVPSは「一般的なマンション」に相当します。同じ建物を複数人で共同利用しつつも、住居スペースは明確に区切られています。

VPSを利用するメリットとしてユーザー同士の干渉を受けない環境を専門サーバーよりも低コストで作れることがあります。共用サーバーと異なり管理者権限が与えられているため、好きなアプリケーションを導入したり、細かな設定変更ができたりとカスタマイズ性が高い面も魅力です。

一方のデメリットは、共用サーバーよりも高コストである点が挙げられます。共用サーバーの月額相場が500円〜2,000円なのに対し、VPSサーバーの月額相場は2,500円〜5,000円やや高めです。

またカスタマイズ性の高さから、専門サーバーほどではありませんが使いこなすためには専門知識が必要になります。ハイスペックなサーバー環境が魅力のVPSですがデメリットを踏まえると、初めて利用するレンタルサーバーとしてはおすすめできません。

 

レンタルサーバーを選ぶ際の7つポイント

レンタルサーバーを選ぶ際のポイントは以下の7つです。

  1. 費用
  2. 転送量の上限
  3. ディスク容量
  4. マルチドメイン
  5. サブドメイン
  6. 無料SSL化
  7. サポート体制

 

1.費用

サーバーの費用を比較してみましょう。レンタルサーバーの料金体系には、初期費用月額費用の2種類があります。初期費用は無料〜3,000円が相場です。

月額費用は契約期間を長くするほど安くなる傾向にあります。費用を抑えるためにも、適当な契約期間を検討しましょう。

独自ドメインのプレゼントを特典として受けられるサーバーもあります。こうしたサーバーを選択すると実質、ドメインの取得にかかる費用に相当する分の値引きを受けられます。

初期費用・月額費用・ドメイン特典の有無をサーバーごとに把握し、コストを比較してみましょう。

 

2.転送量の上限

サーバーが提供できるデータの容量を、転送量と呼びます。転送量の上限が高いサーバーほど、サイトの表示速度が速くなったり、サイトへのアクセス集中によるサーバーダウンを防げたりします。

個人でサイトを運営するケースであれば、転送量が1日50GB以上あれば十分です。現在、大手レンタルサーバーのスタンダードプランでは転送量の上限が無制限になっているため、不便さほとんど感じないでしょう。

ただし転送量の上限が無制限でも、サイトへのアクセスが集中する場合には表示が遅くなったり、サーバーダウンしたりする可能性もあります。サイトの表示速度やサーバーの安定性は転送量だけではなく、CPUやメモリといったコンピューターのスペックにも影響を受けるためです。

しかし、多くのレンタルサーバーではCPUやメモリの情報を非公開としています。そのため転送量以外のスペックを、サーバーごとに比較するのは難しいのが実態です。

 

3.ディスク容量

レンタルサーバーのディスク容量もサーバー毎に比較しましょう。ディスク容量とはサーバへ保存できるデータ量の上限のことです。

個人の用途では20GBのディスク容量があれば十分とされています。ただし画像や動画を多用したりブログサイトのようにページ数が多かったりするサイト、その分データ量も大きくなります。格安のサーバーやプランではディスク容量が10GB程度のものもあります。こうしたデータ量の大きいサイトを運営する場合には、サーバーダウンの頻度や表示スピードの低下を招く場合もあります。

一方、大手サーバーのスタンダードプランではディスク容量が200GB以上が相場になっています。こうしたプランを選べば、ディスク容量で不足を感じることはほぼないでしょう。

 

4.マルチドメイン

一つのサーバー契約で複数のWebサイトを運用する方法として、マルチドメインがあります。マルチドメインを利用れば、一つのサーバーに複数のドメインをひも付けできます。

マルチドメインのメリットとして、低コストで複数のサイトを運用できる点が挙げられます。一方のデメリットは、契約しているサーバーに障害が発生した場合、登録しているサイト全てに影響が及ぶことです。

マルチドメインを利用できないレンタルサーバーもあるため、必要ならばサービスの有無を比較しましょう。

 

5.サブドメイン

サブドメインは、独自ドメインを分割して利用できるドメインのことです。サブドメインを使って、メインサイトのイメージを継承した別サイトを作成できます。

少しわかりにくいと思いますので、楽天のサイトを例に解説します。下の画像をご覧ください。

rakuten

楽天トラベルや楽天ブックスといった楽天系列のサイトを、メインサイトである「rakuten.co.jp」のドメインにまとめられるのがサブドメインです。サブドメインを使いこなせば、一つのドメインで複数のサイトを運用できるため経済的なほか、複数のドメインを管理する手間を減らせて効率的です。

たとえばポートフォリオサイトをメインサイトとして、ブログサイトをサブドメインで運用するといった使い方が考えられます。

マルチドメインと同じく、サブドメインもレンタルサーバーによっては利用できない場合があるため、必要な方は確認しておきましょう。

 

6.無料SSL化

SSL化とは、データを暗号化してやりとりする仕組みです。SSL化を無料で利用できるかも確認しましょう。

データを暗号化することで、個人情報をWebサイト上でやりとりする際に第三者によって情報が抜き取られることを防ぎます。SSL化によってWebサイトの安全性を担保できるため、ユーザーが安心して利用できます。

またWebサイトを検索結果で上位表示させる技術であるSEOにも影響するため、SSL化は必須といえます。

SSL化には有料のものと無料のものがあります。暗号化の強度においては無料も有料も差はありません。しかし、有料の方が信頼性をアピールできる面はあります。企業サイトやECサイトの運用において信頼性を強調したいならば、有料も視野に入れるべきです。しかし、個人サイトの運営においては無料のSSL化で問題なく対応できます。

レンタルサーバーを契約する際はSSL化を無料で利用できるか確認しましょう。

 

7.サポート体制

サポート体制も確認しましょう。初心者のうちはサーバーを利用するにあたって疑問やトラブルが多く発生するため、サポートを利用する機会がよくあります。レンタルサービスからサポートを受ける際の手段は、主に以下の3つです。

  • 電話
  • チャット
  • メール

利用環境によってトラブルの原因は千差万別のため、リアルタイムで対応してもらえる電話サポートが問題の早期解決においては有効です。しかしレンタルサーバーによっては、メールでのサポートしか受けられない場合もあります。

初心者のうちは、電話サポートを備えたレンタルサーバーを選ぶのがおすすめです。

 

大手レンタルサーバーを3つ紹介

初めてレンタルサーバーを契約するならば、大手サーバーのスタンダードプランがおすすめできます。前項で紹介したレンタルサーバー選びのポイントにおいて、基準を満たしたサービスを受けられるからです。

ここでは大手サーバーを3種類紹介します。

 

1.エックスサーバー

x-server

エックスサーバーは業界No1のシェアを誇るサーバーです。

紹介するサーバーのなかでもとりわけスペックが高く、アクセス数の多いサイトを運用する際に適しています。また入会特典として独自ドメインを1年間無料で提供してもらえる点も嬉しいところです。

ただし性能が高い分、運用費用は高めです。アクセスの少ないサイトを運用する場合はオーバースペックになります。

スタンダードプラン
初期費用(税込)3,300円
月額費用(税込)3カ月1,320円/月
6カ月1,210円/月
12カ月1,100円/月
24カ月1,045円/月
36カ月990円/月
初年度費用(12カ月プラン+初期費用)16,200円
独自ドメイン特典あり(ドメイン費用が1年間無料)
転送量無制限
ディスク容量330GB
マルチドメイン無制限
サブドメイン無制限
無料SSLあり
サポート対応電話・メール・チャット

エックスサーバー公式サイト

 

2.ロリポップレンタルサーバー

LOLIPOPロリポップレンタルサーバーは高いコストパフォーマンスを誇り、管理画面の使いやすさにも定評があるため、初めてレンタルサーバーを契約する方には最もおすすめできます。

ただしサーバーのスペックはエックスサーバーに劣ります。サイトの規模やアクセス数が大きい場合には、安定性において不足を感じる可能性があります。

スタンダードプラン
初期費用(税込)1,650円
月額費用(税込)6カ月715円/月
12カ月660円/月
24カ月550円/月
36カ月440円/月
初年度費用(12カ月プラン+初期費用)9,570円
独自ドメイン特典なし
転送量無制限
ディスク容量250GB
マルチドメインドメイン毎に500まで
サブドメインマルチドメイン200ドメインまで
無料SSLあり
サポート対応電話・メール・チャット

ロリポップサーバー公式サイト

 

3.さくらのレンタルサーバ

sakura-serverさくらのレンタルサーバは今回紹介するなかで最も費用の安いレンタルサーバーです。

導入コストを抑えたい方にはおすすめできます。費用が安い分、エックスサーバーと比較するとサーバー性能は劣ります。また管理画面がロリポップほど親切に作られておらず、扱いが難しいといった意見も散見されます。

初心者が契約するサーバーとしては、やや扱いづらい面があります。

スタンダードプラン
初期費用(税込)無料
月額費用(税込)毎月払い524円
12カ月一括払い費用(税込)5238円(月当たり437円)
24カ月一括払い費用(税込)10,312円(月当たり430円)
36カ月一括払い費用(税込)15,279円(月当たり425円)
独自ドメイン特典なし
転送量無制限
ディスク容量300GB
マルチドメインマルチドメイン+サブドメイン200ドメインまで
サブドメイン
無料SSLあり
サポート対応電話・メール

 

 

さくらインターネット公式サイト

 

大手レンタルサーバー3社をまとめて比較

ここまでに紹介してきたレンタルサーバーの詳細を下の表にまとめておりますのでご覧ください。

エックスサーバーロリポップレンタルサーバーさくらのレンタルサーバ
こんな人におすすめスペックの良いサーバーを利用したい人初めてレンタルサーバーを契約する人コストパフォーマンス重視の人
初期費用(税込)
3,300円1,650円無料
月額費用(税込)3カ月1,320円/月なしなし
6カ月1,210円/月715円/月なし
12カ月1,100円/月660円/月437円/月  一括金額5,238円
24カ月1,045円/月550円/月430円/月 一括金額10,312円
36カ月990円/月440円/月425円/月 一括金額15,279円
初年度費用(12カ月プラン+初期費用)
16,200円9,570円10,312円
独自ドメイン特典あり(ドメイン費用が1年間無料)なしなし
転送量無制限無制限無制限
ディスク容量330GB250GB300GB
マルチドメイン無制限ドメイン毎に500まで

マルチドメイン+サブドメイン
200ドメインまで

サブドメイン無制限マルチドメイン200ドメインまで
無料SSLありありあり
サポート対応電話・メール・チャット電話・メール・チャット電話・メール
公式サイトリンク
公式サイト公式サイト公式サイト

この表をもとに、利用するレンタルサーバーを選んでみましょう。

 

まとめ

この記事ではWebサイトを初めて公開する方向けに、レンタルサーバーの仕組みや種類について解説してきました。レンタルサーバーを利用すれば専門知識を必要とせずに、低コストでWebサイトを運用できます。

しかし、レンタルサーバーには色々な種類があるのでどれを選んでよいかわからなくなるかもしれません。この記事では初心者におすすめのレンタルサーバーも紹介しています。この記事で紹介した3つのレンタルサーバーについては下の表にまとめています。

エックスサーバーロリポップレンタルサーバーさくらのレンタルサーバ
初期費用(税込)
3,300円1,650円無料
初年度費用(12カ月プラン+初期費用)
16,200円9,570円10,312円
独自ドメイン特典あり(ドメイン費用が1年間無料)なしなし
転送量無制限無制限無制限
ディスク容量330GB250GB300GB
マルチドメイン無制限ドメイン毎に500まで

マルチドメイン+サブドメイン
200ドメインまで

サブドメイン無制限マルチドメイン200ドメインまで
無料SSLありありあり
サポート対応電話・メール・チャット電話・メール・チャット電話・メール
公式サイトリンク
公式サイト公式サイト公式サイト

サーバー選びのポイントについては記事内で詳しく解説していますので、参考にしてみてくださいね。

 

現在Web制作を独学で学んでいるあなたへ

この記事を読んでいる方のなかには、独学でWeb制作を学びなんとかWebサイトの公開にこぎつけた方もいらっしゃるのではないかと思います。しかし、独学のみでは理解しきれない部分もあるでしょう。さらにクオリティの高いサイトを自在に作るために、プログラミングスクールで学んでみませんか?

無料で30日間Web制作を学べるプログラミングキャンプ「ZeroPlus Gate」なら、コスト重視で独学を選んだあなたも安心して受講できます。

ZeroPlus Gateについて

プログラミング学習でこのような経験はありませんか?

  1. 目標に向けて何を学べば良いかわからない
  2. 調べても解決策が見つからない
  3. 現場レベルのスキルが身につくのか不安

これらの悩みは、学習環境を整えることで全て解決することができます。

ZeroPlus Gateでは、30日間無料で最適な学習環境を提供しています。

  1. なんでも相談できる専属メンター
  2. いつでも技術相談ができるプロ講師
  3. 元IT企業CTO監修のカリキュラム

条件なしでこのレベルの環境を無料で提供しているのはZeroPlus Gateだけです。
ただし、無料サービスの提供には参加者の数に制限があります。

少しでも興味がある方は、以下のリンクからサービスの詳細をご覧ください。

今すぐZeroPlus Gateの詳細を見る

専属のメンターと一緒に、独学では解消しきれなかった疑問点をまとめて解決していきましょう!

\ 学んだことをSNSでシェアしよう /

この記事の執筆者

ZeroPlus Media変種部

ZeroPlus Media編集部

ZeroPlusは、「フリーランス特化型プログラミングスクール」です。ZeroPlus Mediaでは、フリーランスとして活躍する際に役立つ有益なプログラミングやWeb制作に関する情報を発信しています。

質問について

ZeroPlus Media読者限定で質問対応をおこなっています。以下の2つの方法で質問を受け付けています。

選べる2つの質問方法

1

Google Foam(テキスト)で質問

mail

フォーム送信

メールで解答

formで質問
2

Google meet(オンラインmtg)で質問

meet

日時選択

メールを受け取る

メールからmtgに参加

meetで質問
ZeroPlus Gateについて

あなたの目的に合わせた2つのサービス

あなたの目的に合わせたZeroPlusの2つのサービス
基礎からフリーランスレベルまで本質的な学びを提供しています

完全無料!30日間で学びきれる
プログラミンスクールZeroPlus Gate

  • お金をかけずに、学習を進めたい
  • Webサイトを作れるようになりたい
  • メンターや講師に質問しながら学習したい

詳しくはこちらから

フリーランス特化型
プログラミングスクール ZeroPlus

  • プログラミング学習で悩んでいる
  • 仲間と一緒に学習したい
  • フリーランスとしての総合的な力を養いたい

詳しくはこちらから