ZeroPlus Gateについて

\ シェア /

FacBook
Twitter
LINE
はてブ
PPocket
ZeroPlus Media > ITリテラシー > CMSとは?例を用いてCMSのメリットとデメリットをわかりやすく解説

CMSとは?例を用いてCMSのメリットとデメリットをわかりやすく解説

ITリテラシー

2021/12/20

2025/04/16

CMSとは サムネイル
かめるん先生
かめるん先生

Web制作の学習をしていると出てくるのが、「CMS」という言葉です。

かずき先生
かずき先生

CMSは、Web制作において欠かせない概念の一つです。今回はこのCMS(Contents Manegement System)についてわかりやすく解説します。

ZeroPlus Gateについて

プログラミング学習でこのような経験はありませんか?

  1. 目標に向けて何を学べば良いかわからない
  2. 調べても解決策が見つからない
  3. 現場レベルのスキルが身につくのか不安

これらの悩みは、学習環境を整えることで全て解決することができます。

ZeroPlus Gateでは、30日間無料で最適な学習環境を提供しています。

  1. なんでも相談できる専属メンター
  2. いつでも技術相談ができるプロ講師
  3. 元IT企業CTO監修のカリキュラム

条件なしでこのレベルの環境を無料で提供しているのはZeroPlus Gateだけです。
ただし、無料サービスの提供には参加者の数に制限があります。

少しでも興味がある方は、以下のリンクからサービスの詳細をご覧ください。

今すぐZeroPlus Gateの詳細を見る

CMSとWordPress

CMSとは

かめるん先生
かめるん先生

CMSとは、「コンテンツ・マネジメント・システム(Contents Manegement System)」の略称で、Webについての専門知識がない人でも簡単にWebサイトを更新できるようになるシステムです。

その名の通り、コンテンツをマネジメント(管理)するシステムのことを指し、更新が必要なWebサイトに使われています。

かずき先生
かずき先生

たとえば会社のWebサイトをイメージしてみてください。会社のWebサイトは、プレスリリース、新商品の情報、採用の情報など、日々最新の情報を表示するように更新する必要があります。

しかし、サイトを更新するたびに毎回新しいHTMLファイルを作って、CSSとJavaScriptを当てて...という段階を踏むのは非常に面倒です。そこで、Webサイト内で同じデザインや機能を持つ部分をグループ化してまとめ、コンテンツを手軽に更新できるようにしました。

かめるん先生
かめるん先生

CMSを導入することで、HTMLやCSSを打ち込むことなく、更新したい内容を入力するだけで簡単にWebサイトを更新できるようになります!

以降は最も代表的なCMSである、WordPressを想定して説明していきます。

 

CMSと動的なサイト

かめるん先生
かめるん先生

CMSを導入したサイトは、「動的なサイト」になります。

かずき先生
かずき先生

動的なサイトとは、ユーザーによって表示される内容が変わるタイプのWebサイトのことです。

例えばネット通販のサイトは、ユーザーによっておすすめされる商品が変わったり、検索機能を使って自分の求めているページを表示したりと、ユーザーによって違う内容を表示することができるため「動的なサイト」に分類されます。

静的なサイトは、主に表示のためのHTMLファイルのみで構成されており、HTMLファイル自体を変更しなければ誰にでも同じ内容を表示します。

動的なサイトと静的なサイトについては、下の記事でも詳しく解説しています。併せてお読みください。

 

WordPressについて

かめるん先生
かめるん先生

WordPressは世界最大シェアを誇るCMSです。全世界で公開されているWebサイトのおよそ半分はWordPressが使われていると言われています。

かずき先生
かずき先生

プラグインも豊富で、様々な機能を追加することができ拡張性に富んでいるほか、アプリを使うことでスマホからでもサイトの更新をすることができます。

シェアが高いため情報もネット上に多く公開されており、開発案件やトラブルにも対応しやすいです。

ZeroPlusgate50教材の動画

CMSを導入するメリット

かめるん先生
かめるん先生

WebサイトにCMSを導入することをCMS化といいます。

CMS化にはいくつものメリットがあります。ここでは中でも代表的ないくつかのメリットについて見てみましょう。

更新が簡単

かめるん先生
かめるん先生

前にも述べたとおり、Webサイトの更新が非常に簡単になります。

Webに関する専門知識がない方でも、記事となる文章を入力し、写真や画像をアップロードするだけで、簡単にWebサイトを更新できるようになります。

かずき先生
かずき先生

カテゴリーやタグを追加すれば、投稿したページの整理も簡単です。これらは後からでも簡単に追加することができます。

Webサイトが整理されて見やすいことは、SEO上も有利にはたらきます。

 

修正も簡単

かめるん先生
かめるん先生

たとえば「すべてのページにバナーを設置したい!」といったとき、CMS化されていないWebサイトでは、サイト内にある全HTMLファイルとCSSのコードを修正する必要があります。

ページ数が少なければ対応できるかもしれませんが、膨大なページ数があった場合、たった少しの変更のために膨大な時間と労力を割かなければなりません。

かずき先生
かずき先生

CMSは、同じデザインや機能を持った部分をグループ化してそれぞれのファイルに保存しています。そのため何かを修正したくなったら、その部分のファイルを修正するだけで修正がすべてのサイト内のページに反映されます。

CMS化をしておくと、このようにWebサイトに修正が必要になった時にも簡単に対応できます。

 

機能を追加できる

かめるん先生
かめるん先生

WordPressの場合、プラグインと呼ばれる拡張機能パックを入れることで、簡単に機能を追加することができます。

プラグインを入れるだけで、問い合わせフォームが設置できたり、サイト訪問者の分析を行ったりと、さまざまなことができるようになります。プラグインを入れるのには難しい操作は必要ありません。

かずき先生
かずき先生

これによって目的に合ったWebサイトを、手軽に実現することができます。

ZeroPlusgate50教材の動画

CMSのデメリット

かめるん先生
かめるん先生

大きなメリットをいくつか挙げましたが、デメリットも確かに存在します。

デメリットがあるということも、頭の片隅に置いておきましょう。

バックアップの重要性

かめるん先生
かめるん先生

CMSは、サーバ上ですべての動作を行っています。Webサイト本体はもちろん、更新されたデータも都度サーバに保管され、ローカル(パソコンの中)には保存されません。したがって、何らかの理由でサーバのデータが突然消えてしまったら、基本的に復元することができません。

かずき先生
かずき先生

不測の事態のためにも、しっかりとバックアップを取っておく必要があります。WordPressでは追加するだけで自動的にバックアップをとってくれるプラグインもあります。このような便利なプラグインを探して入れておくようにするとよいでしょう。

 

扱いがやや難しい

かめるん先生
かめるん先生

WordPressの場合、投稿や記事の更新は難しくありませんが、自分でカスタマイズする場合にはPHPの知識が必要になります。

また、プラグインの中には操作や扱いがやや難しいものもあり、Web関係の知識などが必要になることがあります。

 

WordPressのスキルを習得して高単価を目指そう

かめるん先生
かめるん先生

WordPressのカスタマイズスキルを習得すると、受けられる案件の幅が増えるほか、1件10万円以上の高単価な開発案件も狙えるようになります。

かずき先生
かずき先生

WordPressの開発案件では、PHPという開発言語を使用します。

ヘッダーを設置してほしい、ちょっとした機能を追加してほしいといったシンプルな依頼から、CMS化(WordPress化)の依頼、テーマ開発(Webサイト全体のテンプレートを作成する)の依頼まで規模もさまざまです。

かめるん先生
かめるん先生

PHPといっても、多くの部分ではテンプレート化された決まり文句が使われているため、基本的なスキルであれば習得難易度はそこまで高くありません。

HTMLやCSS、JavaScriptが身についてきたら、WordPressの学習にも挑戦してみましょう。

 

まとめ

かめるん先生
かめるん先生

今回はCMSについて、特にWordPressを取り上げて説明しました。

CMSとは、Webサイトの更新を簡単にするシステムです。Webの専門知識がない方でも簡単にサイトの更新ができるようになるほか、プラグインを使って必要な機能を簡単に追加することもできるようになります。

かずき先生
かずき先生

制作するサイトの用途や特性を考えながら、サイトのCMS化を積極的に検討していきましょう。

またCMSを扱えるスキルは、取れる案件の幅を大きく広げます。案件の単価を上げたいWeb制作学習者の方は、ぜひWordPressに挑戦してみてください。

ZeroPlus Mediaでは、WordPressをはじめて学習する方でもスムーズに学習を進められるような記事を公開しています。

WordPressの学習をしたい方はこちらをご覧ください。

ZeroPlus Gateについて

プログラミング学習でこのような経験はありませんか?

  1. 目標に向けて何を学べば良いかわからない
  2. 調べても解決策が見つからない
  3. 現場レベルのスキルが身につくのか不安

これらの悩みは、学習環境を整えることで全て解決することができます。

ZeroPlus Gateでは、30日間無料で最適な学習環境を提供しています。

  1. なんでも相談できる専属メンター
  2. いつでも技術相談ができるプロ講師
  3. 元IT企業CTO監修のカリキュラム

条件なしでこのレベルの環境を無料で提供しているのはZeroPlus Gateだけです。
ただし、無料サービスの提供には参加者の数に制限があります。

少しでも興味がある方は、以下のリンクからサービスの詳細をご覧ください。

今すぐZeroPlus Gateの詳細を見る

\ 学んだことをSNSでシェアしよう /

この記事の監修者

かめるん

ZeroPlus講師

【日本一生徒さんが大好きな講師】 プログラミングスクール『ZeroPlus』講師 / 3年間のエンジニアを経て独立2年目 / 話しやすい講師ランキング1位(生徒さん調べ) / 「もう少し頑張ってみようかな」の背中を押す人 / 思わず学習したくなるポジティブを発信 /

この記事の執筆者

ZeroPlus Media変種部

ZeroPlus Media編集部

ZeroPlusは、「フリーランス特化型プログラミングスクール」です。ZeroPlus Mediaでは、フリーランスとして活躍する際に役立つ有益なプログラミングやWeb制作に関する情報を発信しています。

質問について

ZeroPlus Media読者限定で質問対応をおこなっています。以下の2つの方法で質問を受け付けています。

選べる2つの質問方法

1

Google Foam(テキスト)で質問

mail

フォーム送信

メールで解答

formで質問
2

Google meet(オンラインmtg)で質問

meet

日時選択

メールを受け取る

メールからmtgに参加

meetで質問
ZeroPlus Gateについて

あなたの目的に合わせた2つのサービス

あなたの目的に合わせたZeroPlusの2つのサービス
基礎からフリーランスレベルまで本質的な学びを提供しています

完全無料!30日間で学びきれる
プログラミンスクールZeroPlus Gate

  • お金をかけずに、学習を進めたい
  • Webサイトを作れるようになりたい
  • メンターや講師に質問しながら学習したい

詳しくはこちらから

フリーランス特化型
プログラミングスクール ZeroPlus

  • プログラミング学習で悩んでいる
  • 仲間と一緒に学習したい
  • フリーランスとしての総合的な力を養いたい

詳しくはこちらから