みなさんこんにちは!ZeroPlus Media 編集部です。
今回の記事では、ZeroPlus運営による特別企画「ZeroPlusラジオ」の第1回目放送について振り返っていきたいと思います。ZeroPlus運営陣の、普段とは違った一面をお楽しみください。
オープニング

キャリアの統括とコミュニティの責任者をしております。よろしくお願いします。

塾長の村人A(広瀬順也)です。お願いします。




ハルヤって書いてハルヤって読みます。よろしくお願いします。



まずはやさしいものからいきましょうか。
ラジオというか、交流会のメイン部屋でりくさんが話してる感じ(笑)#ZeroPlusラジオ
— のっさん@ZPオン23期生(卒業済み) (@NonoSa_ZP) October 5, 2022
最近嬉しかったこと













お互いに尊敬するところ



そこは陸さんは常に先駆けているというか。いつも努力に本当にハゲんでいるなって思っていて。尊敬しています。いつも本当にありがとうございます。



みんなで陸さんをハゲまそう!!#ZeroPlusラジオ
— かめるん@ZeroPlus講師 (@genius_5528) October 5, 2022
どのようにして「自信」をつけたか




最初は自信がなくても、色々な人と話したりする中で、「みんなに」認められる経験を経て自信がついてくるんじゃないかなと思います。


確かに最初は不安ばっかだったけど卒業する時には一皮むけた感ある、、💭
#ZeroPlusラジオ— ゆーみん (@tarotarotetten) October 5, 2022




意識していることは、「昨日の自分と比べる」ことですかね。他人からの評価ではなくて、自分自身が昨日と今日でどれだけ成長できているかを見ていくと、自信がついていくんじゃないかなと思います。
急に真面目な話になったので温度差で風邪をひきました
— ろんきゃもめ (@rnanaoplusmkai1) October 5, 2022
普段どんな仕事をしているのか

あとはあんまり話すことはないんですけど、ZeroPlusの授業をどう進めていこう、どう設計していこうということを考えていたりとか。


あとは、講師メンバーも生徒の皆さんに教えるために技術力を向上していく必要があるので、どうやったらもっとわかりやすく教えられるかなというのをみんなで話したりしています。
講師メンバー全体の技術力向上だったりとか、ZeroPlusのサービス向上についていろいろ考えている人です。


つまりどういうことですか。

恋人に甘えすぎる性格を少し直したい









(この後、全員が全力で「にゃんにゃん」をやる流れに)
反省会




生徒さんがラジオやろうなんて言わなかったら、こんなにいじめられることなかったのに。








(この後、全員が全力で「にゃんにゃん」を合唱する流れに)
事後ひとことインタビュー
パーソナリティのお二人に簡単にインタビューしました。
今回のZeroPlusラジオはどうでしたか?


次回のラジオはありますか?


ラジオの他にはどんな企画を考えていますか?


反省会含めお疲れ様でしたー!
音声丸々欲しすぎる笑笑#ZeroPlusラジオ— ぴろ@ZPON25😶🌫️ (@hrys2020405) October 5, 2022
仕事で前半戦聞けなかったけど、ラジオも反省会も面白かった!
推しの3人組がわんにゃんぴょんしてるの可愛すぎて笑い止まらなかったのでとりあえず定期開催楽しみに生きます!!☺️🫶🏻@riku_tomap @Junya_ZeroPlus @haruya_engineer #ZeroPlusラジオ— Tsukushi (@mango_man__) October 5, 2022
ラジオでいじめられた陸さんの決意#ZeroPlus #ZeroPlusラジオ pic.twitter.com/HXbbe2G6cV
— TENGAN-chan (@yayaN87549924) October 7, 2022

次回もお楽しみに!

プログラミング学習でこのような経験はありませんか?
- 目標に向けて何を学べば良いかわからない
- 調べても解決策が見つからない
- 現場レベルのスキルが身につくのか不安
これらの悩みは、学習環境を整えることで全て解決することができます。
ZeroPlus Gateでは、30日間無料で最適な学習環境を提供しています。
- なんでも相談できる専属メンター
- いつでも技術相談ができるプロ講師
- 元IT企業CTO監修のカリキュラム
条件なしでこのレベルの環境を無料で提供しているのはZeroPlus Gateだけです。
ただし、無料サービスの提供には参加者の数に制限があります。
少しでも興味がある方は、以下のリンクからサービスの詳細をご覧ください。