プログラミングを独学で学習しようと思っている人は多いのではないでしょうか。しかし、「独学で本当に技術は身につく?」「独学で挫折してしまわないか心配」などの不安を覚えることもあるでしょう。
プログラミングの独学には、スクールに通うこととはまた違ったメリットがあります。学習のコツを知っておけば、挫折せずに技術を身につけられるでしょう。
この記事では、プログラミングの独学について解説します。プログラミングの学習に必要なものや独学のメリット・デメリットを把握して、挫折しないやり方を探していきましょう。
- プログラミングの独学に必要なものがわかる
- プログラミングを独学で行うメリット・デメリットがわかる
- プログラミングを仕事にするまでの流れがわかる
- プログラミングの効果的な学習方法がわかる
プログラミング学習でこのような経験はありませんか?
- 目標に向けて何を学べば良いかわからない
- 調べても解決策が見つからない
- 現場レベルのスキルが身につくのか不安
これらの悩みは、学習環境を整えることで全て解決することができます。
ZeroPlus Gateでは、30日間無料で最適な学習環境を提供しています。
- なんでも相談できる専属メンター
- いつでも技術相談ができるプロ講師
- 元IT企業CTO監修のカリキュラム
条件なしでこのレベルの環境を無料で提供しているのはZeroPlus Gateだけです。
ただし、無料サービスの提供には参加者の数に制限があります。
少しでも興味がある方は、以下のリンクからサービスの詳細をご覧ください。
目次
プログラミングは、独学でも学習できる!
結論、プログラミングを独学で学習することは可能です。
理由は、プログラミングを学べる教材が豊富にあるからです。少しずつ勉強していけば、着実に技術が身につき、独学でも十分にプログラミングスキルを習得できるでしょう。
ただし、プログラミングを勉強する目的によって、目標設定や学習の方法、目指すレベルが変わってきます。
例えば、「趣味でゲームを作りたい」くらいの感覚なら、仕事の合間に少しだけ勉強して、長い期間を見込んで作っていくというペースでも問題ありません。
しかし、「プログラミングを学んで副業できるレベルになりたい」「IT企業に転職してエンジニアとして活躍したい」などの目的がある場合は、独学でもきちんと計画を立てて勉強していく必要があります。
プログラミングの独学に必要なもの
プログラミングの独学には、以下のものが必要です。
- PC・通信環境
- 勉強する時間
- 学習環境
これからプログラミングの勉強を始める方は、まずは必要なものを揃えることから始めましょう。
PC・通信環境
プログラミングの勉強を行うなら、PCと通信環境が必要です。
PCには数多くの種類があり、どれを選べばよいかわからない方も少なくないでしょう。
プログラミングの勉強に必要なノートPCの選び方については、以下の記事を参考にしてください。
学習時間
プログラミングを独学するなら、勉強時間の確保が必須です。
参考までに、独学の場合とスクールに通った場合の、エンジニアになるまでの目安となる勉強時間を比べてみましょう。
独学とスクールの勉強時間の違い | ||
プログラミングの勉強方法 | 1日の勉強時間 | 学習期間 |
独学 | 3時間30分 | 約18.3ヶ月 |
スクール | 5時間30分 | 約15.1ヶ月 |
スクールに通った場合に比べて、独学だと技術が身につくまでに時間がかかります。自分に合っている学習方法を探したり、エラーの解消方法を調べたりする過程があるからです。
独学の場合は、長期的な学習が必要になることを理解しておきましょう。
学習環境
プログラミングの独学には、勉強に最適な環境を用意することも必要です。
具体的には、以下のような環境を用意しましょう。
- 集中できる環境
- 頼れる人が身近にいる環境
- 開発環境
集中できる環境は、ストレスなく勉強を続けるために必要です。また、頼れる人が身近にいる環境なら、挫折せずに勉強を続けられます。
プログラムを動かすためには、開発環境を構築する必要があります。言語によって必要な開発環境は違うので、勉強するプログラミング言語を決めてから開発環境の構築を進めるとよいでしょう。
環境構築については、「プログラミングを独学で勉強する時のロードマップ」の「開発環境の構築」で詳しく解説します。
プログラミングを独学で学習する3つのメリット
プログラミングを独学で学習するメリットは、以下の3つが挙げられます。
- 自分のペースで学習できる
- 費用がかからない
- 自走力が身に付く
自分のペースで学習できる
プログラミングを独学で学ぶメリットは、自分のペースで学習できることです。
プログラミングの学習は、挫折率が高いと言われています。だからこそ、楽しく学び続けることが大切です。好きなものを好きな時に、好きなペースで作れることは、学習のモチベーション維持にも役立ちます。
また、学習のペースを自分で決められるのも大きなメリットです。「今日はあまり集中できない」「疲れていて勉強がはかどらない」という時には学習をストップして、休息の時間を作れるのも独学ならではのメリットです。
費用がかからない
プログラミングの独学は、費用がかからないというメリットもあります。
独学以外の場合、プログラミングを学ぶ主な方法はスクールの受講や有料教材の購入などです。しかしプログラミングスクールや有料教材は高額な費用が必要になる場合が多く、悩ましいポイントでしょう。
その点、独学ならインターネットで探した情報をもとにプログラムを作ったり、本を買ったりなどして学習できるので、費用を抑えられます。
費用をかけずに技術を身に付けられることも、独学の大きなメリットです。
自走力が身に付く
プログラミングを独学で学習するもう一つのメリットは、自走力が身につくことです。自走力とは、実装したい機能を自分で調べて実行したり、発生したエラーを調べて解決する力のことです。
プログラミングを仕事にする場合、この自走力は非常に重要です。なぜならプログラミングは必ずと言っていいほど、わからないことやエラーと向き合う時間が発生するからです。そのような問題を解決できるようになることは、プログラミングを仕事にするなら必須のスキルといえます。
プログラミングを独学で学習する3つのデメリット
プログラミングを独学で学習することには、デメリットも存在します。
プログラミングを独学で学習するデメリットは以下の3つです。
- 挫折しやすい
- 時間がかかる
- 間違った知識を覚えるリスクがある
モチベーションの維持が難しく、挫折しやすい
プログラミングを独学で学習する場合、挫折しやすいことがデメリットです。プログラミングの学習自体、挫折しやすい傾向にあるものですが、独学の場合はより挫折しやすいでしょう。
挫折しやすい理由は、質問できる人が近くにいないことでわからない時に行き詰まってしまうからです。プログラミングの勉強時間のほとんどは、エラーを解消する時間です。初心者が独力でエラーを解決することは難しく、思い通りに学習が進まないことから独学だと挫折しやすくなります。
時間がかかる
独学の場合、時間がかかることがデメリットです。
エラーを解決するために、調べる時間がどうしても必要です。自分のペースでやったとしても、調べるために膨大な時間がかかるでしょう。
趣味の一環でゲームやアプリを開発したいなど、ゆっくりやりたい人なら時間がかかってもそれほど問題ないでしょう。しかし、すぐに技術を身に付けたい人にとっては時間がかかることで焦ったり、落ち込んだりする原因になってしまいます。
「独学はどうしても時間がかかるもの」と思っておいた方がよいでしょう。
間違った知識を覚えるリスクがある
プログラミングの独学は、方向性を間違えて学習する可能性があります。特にプログラミングは情報の移り変わりが激しい技術であるため、最新の技術を学ぶことが大切です。しかし独学の場合、最新情報のアンテナが弱く、すでに非推奨となっているバージョンの技術を身につけてしまうリスクもあります。
独学だと方向性が間違っていた時に教えてくれる人に出会うことも難しいので、時間を無駄にしてしまう可能性があることは理解しておきましょう。
プログラミングを独学で学習する時のロードマップ
プログラミングを独学で学習するなら、学習の流れを大まかに理解しておくことが大切です。
ここでは、プログラミングの案件を探す時点をゴールとした独学のロードマップを紹介します。
プログラミング独学のロードマップは以下の通りです。
- 開発環境の構築
- 作りたいものと学習するプログラミング言語を決める
- 作りたいものを作るために必要なものを調べる
- 勉強する教材を決める
- 手を動かしてプログラムを作っていく
- 作ったものをポートフォリオにする
- 案件を探す
1.開発環境の構築
プログラミングを行うには、開発環境の構築が必要です。「開発環境の構築」というと難しく感じるかもしれませんが、「必要なアイテムを揃える」くらいにイメージしておくとわかりやすいでしょう。
開発環境の構築で用意するものは、大きく分けて以下の2つがあります。
- ハードウェア
- ソフトウェア
ハードウェアは、プログラミングを行うために必要な物品のことです。
準備するハードウェアの例
- パソコン
- スマートフォン
- ディスプレイ
- CPU
上位以外にも、キーボードやマウスなど、使いやすい部品を用意することも大切です。
スマートフォンは、Webサイトやアプリの開発を行う際、動作確認のために使用することがあります。
ソフトウェアは、プログラムを記述して実行するための機能のことです。
準備するソフトウェアの例
- OS:PCを動かすための最も基本的なソフトウェア
- テキストエディタ:プログラムを書くためのソフト
- ターミナル:テキストエディタに記述したコードを実行するためのツール
OSやターミナルは、PCの標準機能として搭載されていることもあります。
テキストエディタには数々の種類がありますが、最初に導入するなら「Visual Studio Code(VS Code)」がおすすめです。
以下のリンクからVS Codeをダウンロードできます。
2.プログラミングで作りたいものと勉強する言語を決める
プログラミングの勉強を始めるなら、まず最初にやることは作りたいものと学習するプログラミング言語を決めることです。
プログラミング言語には数多くの種類があり、それぞれ得意なことが異なります。そのため、作りたいものを決めてから勉強する言語を決めるのがおすすめです。
例えば、言語ごとに作れるものの例は以下の通りです。
- HTML/CSS:WebサイトやWebアプリの構造・見た目
- JavaScript:Webサイトの動きの処理、Webアプリ
- PHP:Webサイトのサーバー側の機能、Webアプリ
- Python:データ収集などの自動化機能
- Java:Webアプリ
- C言語:ゲーム
初心者におすすめのプログラミング言語についてはこちらの記事で解説しているので、ぜひ参考にしてください。
3.作りたいものを作るために必要なものを調べる
作りたいものを決めたら、それを作るために必要なものを調べましょう。
- 最適なライブラリ・フレームワークは何か
- どんな周辺知識が必要か
開発したいものによっては、プログラミング言語の知識だけでなく周辺知識が必要になることがあります。プログラミング言語には記述を簡単にするためのライブラリやフレームワークが開発されていることもあるので、最適なものを選んで学習するようにしましょう。
4.活用する教材を決める
プログラミング言語と必要な周辺知識を把握したら、活用する教材を決めましょう。プログラミングの教材にも豊富な種類があるため、一つの教材だけでなく色々なものを使ってみることがおすすめです。
独学の人におすすめの教材には以下のものがあります。
本で勉強する場合
1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座
プログラミング入門講座ー基本と思考法と重要事項がきちんと学べる授業
これからはじめるプログラミング 基礎の基礎
Webサービスで勉強する場合
5.手を動かしてプログラムを作っていく
教材を決めたら、教材を参考にしてどんどん制作や開発を行っていきましょう。最初は簡単なもので構わないので、自分で作れるものを作っていくことが大切です。
例えば、Webサイトの制作を仕事にしたいなら、簡単なWebサイトを作ってみるとよいでしょう。アプリ開発なら、電卓アプリやメモアプリなど、簡易的な機能で構築するものを作ってみるのがおすすめです。
私は、まずは本の通りに真似して同じアウトプットができるかを確かめ、次にそれを少しいじって変化を確かめる。そんなようにして理解を深めていました!
6.作ったものをポートフォリオにする
プログラミングを仕事にするなら、ポートフォリオを用意しましょう。ポートフォリオとは、自分が作った作品をまとめ、実績やスキルをアピールするためのものです。「Web上の履歴書」と呼ばれることもあります。
案件を獲得するためには、自分の持つスキルをアピールすることが大切です。もっとも効果的なのは実績を提示することですが、未経験の人は自作したWebサイトやアプリを提示することでスキルをアピールできます。
未経験の方は、自分のスキルや成果物に対して自信があまりなく、過小評価をしてしまうことがあります。(例:新米Webデザイナーの〇〇です!)
そういった表現は自分のマイナスアピールとなってしまうことがありますので、ぜひ自信を持って提案しましょう。嘘はダメですよ!
7.案件を探す
ポートフォリオを作ったら、案件を探すために動きましょう。
案件探しには以下の方法があります。
- 知人からの紹介
- クラウドソーシング
- SNS
- エージェント
具体的な営業方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。併せてお読みください。
プログラミングを独学で学習する時の効果的な方法
プログラミングを独学で学習するなら、以下の方法で勉強するのが効果的です。
- インプットよりもアウトプットを多くする
- 完璧を目指さない
インプットよりもアウトプットを多くする
プログラミングの学習で大切なことは、インプットよりもアウトプットの割合を多くすることです。プログラミングは手を動かさないと身につきづらい技術も多くあるため、試行錯誤してみるのがよいでしょう。
インプットとアウトプットの違いは、以下の通りです。
- インプット:本やWebサービスで知識を入れること
- アウトプット:インプットした知識を実践すること
インプット1割、アウトプット9割くらいの感覚で勉強するとよいでしょう。
完璧を目指さない
完璧を目指さないことも、プログラミングの学習を効率よく進めるコツの一つです。プログラミングの学習は、基礎を固めることよりも手を動かして覚えていくことを意識しましょう。
どのような言語でも、プログラミングの基礎は幅広い範囲に渡ります。そのため基礎を完璧にしようとすると、いつまでも先に進めないという事態にもなりかねません。
基礎を疎かにするわけではありませんが、ある程度覚えたと感じたらすぐに実践に移るようにするとよいでしょう。頭で理解するよりも手を動かして、体で覚えるという意識を持つことが大切です。
プログラミングを独学で学習するのが不安なら、スクールもおすすめ
プログラミングの独学は、費用をかけずに自分のペースで学習を進められることが大きなメリットです。しかしその反面、技術を身につけるまでには時間がかかり、頼れる人が周囲にいないことで挫折しやすいという側面もあります。
そのため、プログラミングスクールに通うという選択肢を持っておくことも大切です。
「でも、プログラミングスクールは費用が高いから通いたくない」という方も安心してください。実は無料で受講できるプログラミングスクールも存在します。
無料のプログラミングスクールについては、こちらの記事でいくつか紹介しています。
まとめ:独学でもプログラミングは学習できる!
プログラミングは、独学でも勉強できます。ただし、独学だと時間がかかることや挫折しやすいことは理解しておきましょう。インプットよりもアウトプットを意識して、どんどん学習を進めていくことが大切です。
プログラミングを独学で勉強するなら、以下のロードマップを参考にすれば、案件獲得までの流れがわかりやすいでしょう。
- 開発環境の構築
- 作りたいものと勉強するプログラミング言語を決める
- 作りたいものを作るために必要なものを調べる
- 勉強する教材を決める
- 手を動かしてプログラムを作っていく
- 作ったものをポートフォリオにする
- 案件を探す
費用をかけたくない場合は無料のスクールも利用できるので、自分に合ったやり方で勉強していきましょう。
プログラミング学習でこのような経験はありませんか?
- 目標に向けて何を学べば良いかわからない
- 調べても解決策が見つからない
- 現場レベルのスキルが身につくのか不安
これらの悩みは、学習環境を整えることで全て解決することができます。
ZeroPlus Gateでは、30日間無料で最適な学習環境を提供しています。
- なんでも相談できる専属メンター
- いつでも技術相談ができるプロ講師
- 元IT企業CTO監修のカリキュラム
条件なしでこのレベルの環境を無料で提供しているのはZeroPlus Gateだけです。
ただし、無料サービスの提供には参加者の数に制限があります。
少しでも興味がある方は、以下のリンクからサービスの詳細をご覧ください。