「趣味のイラストを活かした副業で稼いでみたい!」
時間や場所に縛られず、あなたの特技を活かせるイラストの副業は魅力的ですよね。着実に力をつけて有名なイラストレーターになればお金を稼ぐだけでなく、多くのファンからモテモテになることも夢ではありません。
しかし、実際のところイラストで稼ぐ手段について、よく知らない場合も多いでしょう。
この記事では副業のイラストで稼ぐ方法を7つ紹介しますので、是非参考にしてみてくださいね。
- イラストの副業で稼ぐ7つの方法について知ることができる
- イラストの副業で稼ぐためのポイントを理解できる
プログラミング学習でこのような経験はありませんか?
- 目標に向けて何を学べば良いかわからない
- 調べても解決策が見つからない
- 現場レベルのスキルが身につくのか不安
これらの悩みは、学習環境を整えることで全て解決することができます。
ZeroPlus Gateでは、30日間無料で最適な学習環境を提供しています。
- なんでも相談できる専属メンター
- いつでも技術相談ができるプロ講師
- 元IT企業CTO監修のカリキュラム
条件なしでこのレベルの環境を無料で提供しているのはZeroPlus Gateだけです。
ただし、無料サービスの提供には参加者の数に制限があります。
少しでも興味がある方は、以下のリンクからサービスの詳細をご覧ください。
目次
副業イラストで稼ぐ7つの方法
副業のイラストで稼ぐ方法は以下の通りです。
- 家族・友人から仕事を得る
- SNS経由で仕事を得る
- YouTubeで稼ぐ
- イラストのデータ販売
- グッズ化して販売
- イラストスキルの販売
- クラウドソーシングで請け負う
ひとつずつ解説します。
1.家族・友人から仕事を得る
友人や家族から仕事を得れば、心理的なハードルが低く気軽に請け負えます。
はじめてイラストの副業をするならば、おすすめの方法といえるでしょう。例えばポスターや名刺の挿絵、結婚式のウェルカムボードなど、アイデア次第で色々請け負えます。
近しい人と言えども丁寧に要望を確認しながらイラストを仕上げれば、ヒアリングの練習が可能です。今後、初対面の依頼者にヒアリングする可能性もあるため、貴重な経験ができます。
大きな収入は期待できなくとも、身近な人にイラストを喜んでもらえれば自信につながるでしょう。
2.SNS経由で仕事を得る
SNS上でイラストを認知してもらえれば、仕事に繋がることがあります。
プロフィールアイコンを自作の似顔絵にしたり、日々作成したイラストを投稿したりするとよいでしょう。あなたの作品を見て「自分もイラストを描いて欲しい」と考える人が現れるかもしれません。
アイコンやヘッダーをイラストレーターに手掛けてもらい、個性を出したいと考えるSNSユーザーは多くいるためです。
自分のイラストを知ってもらうために、SNSを活用してみましょう。
3.YouTubeで稼ぐ
イラストのスキルを活かしYouTuberとして稼ぐ方法もあります。
イラストの描き方やデザインツールの使用方法などを発信し、視聴回数が伸びていけば広告収入を得ることが可能です。
イラストの制作過程をライブ配信すれば、投げ銭である「スーパーチャット(スパチャ)」を受け取れることもあるかもしれません。
広告収入およびスパチャを得るためには、以下の条件をクリアする必要があります。
- 過去12カ月の総再生時間が4,000時間
- チャンネル登録者数1,000人以上
登録者数が1,000名を超えているチャンネルは全体の10〜15%程度といわれており、収益化のハードルは高いです。
始めてすぐに稼げるわけではないため、他の稼ぐ方法と並行して取り組むとよいでしょう。
4.イラストのデータ販売
イラストをデータ化してダウンロードサイトやネットショップで販売できます。
購入されたイラストはブログやWebサイト、ポスターの挿絵に使用されることが多いです。
売り出す際、データ形式をpng
とai
の2種類で作成できれば販売のチャンスが広がります。
- png:背景の透過が可能なため、イラスト挿入時に周囲の文字やデザインが隠れない。
- ai:作成するためにはAdobe社のグラフィックツール「Illustrator」が必要。イラストを第三者が加工できる。
一般のユーザーには扱いやすいpng
のデータが喜ばれる一方、デザイナー向けには加工ができるai
のデータが求められます。
イラストデータの販売方法には以下の3つがあります。
- ダウンロードサイトへの出品
- ネットショップへの出品
- NFTマーケットプレイスへの出品
それぞれの方法について解説し、おすすめのサイトを紹介します。
ダウンロードサイトへの出品
ダウンロードサイトへイラストを投稿する方法で、ダウンロード数に応じて報酬が発生します。
イラストはブログ記事やポスターの挿絵として使用されることが多いです。ダウンロード数を増やすためには、描くときにブログ記事やポスターのテーマが伝わりやすい構図を意識する必要があります。
例えばアウトドアジャンルでイラストを描くとしましょう。
「家族で行ける人気のキャンプスポット」の記事の挿絵ならば、家族でキャンプを楽しんでいるイラストが求められます。
一方「キャンプの持ち物リスト」の記事の挿絵ならば、キャンプグッズが網羅的に描かれたイラストが必要とされます。
このように利用者のニーズをつかみ、テーマに基づいてイラストを描き分ける力が必要です。
ここで、代表的なダウンロードサイトを2つ紹介します。
イラストACは最大手のダウンロードサイトで、ユーザーはイラストを無料で入手できます。
イラストACを利用するメリットとして、無料ゆえにダウンロードのハードルが低めなことが挙げられます。
利用ユーザーが多くサイトの集客力が強い面も魅力です。
一方のデメリットとしては、報酬が低めなことです。1ダウンロードあたりの報酬は3.5円となっており、ダウンロード数が多くなければあまり稼げません。
少ない労力でダウンロード数を増やす戦略として、色違いや配置違いのイラストを多くアップしバリエーションを増やすことが有効です。
画像ACはユーザーがダウンロードに至るハードルの低さから、副業初心者でも参入しやすいサイトといえます。
PIXTAは有料のダウンロードサイトで、最低金額550円でイラストを1枚購入できます。
PIXTAを利用するメリットは、報酬が販売金額の22〜42%と高めなことです。
一方のデメリットとして、有料サイトのためダウンロードのハードルが高いことが挙げられます。
またイラストのアップロード時には審査が設けられています。品質が基準を満たさないイラストはアップロードを拒否されるため、クオリティ重視の中級者向けサービスといえるでしょう。
ネットショップ
独自にネットショップを開設し、イラストデータを販売できます。
ネットショップを利用するメリットは自由にイラストの価格を決められることです。手数料も少額なためイラストが順調に販売できれば稼ぎやすいといえます。
一方デメリットは集客が難しいことです。
大手のサイトであれば「イラスト 素材」や「フリー イラスト」などのキーワードで検索すると、Googleで上位表示されます。そのため多くのユーザーがサイトへ日々訪れるのです。
しかし個人で立ち上げたサイトの上位表示は難しく、別の手段での集客を考えねばなりません。具体的にはSNSやブログを活用し、自分のネットショップを認知してもらう必要があります。
ここでネットショップ開設におすすめのサービスとしてBASEを紹介します。
BASEは登録料と月額無料でネットショップを開設できるサービスです。
BASEを利用するメリットとして、販売時の手数料のコスパの良さが挙げられます。
BASEの手数料は、サービス手数料とかんたん決済手数料をトータルした金額です。
- サービス手数料:販売金額 + 送料 × 3%
- かんたん決済手数料:(販売金額 + 送料) × 3.6% + 40円
例えば送料込みで3,500円の商品を販売した場合、サービス手数料105円、かんたん決済手数料166円で手数料は271円です。メルカリやminneなどのネットショップの販売手数料は10%程度のため、BASEは手数料がリーズナブルとなっています。
一方BASEのデメリットは集客の難しさです。
ショップを開設しただけではユーザーの流入はほとんどありません。SNSやブログを利用し、地道に集客を行う必要があります。
中でもInstagramはBASEと相性がよく、イラストがタップされるだけでBASEへ遷移する導線を作成できます。イラストを描いてBASEへ出品後、Instagramへ掲載といった流れがおすすめです。
NFTマーケットプレイス
NFTマーケットプレイスではイラストデータをNFT化して販売できます。
NFTとはブロックチェーン技術を用いたデジタルデータのことです。ブロックチェーンを用いるとデジタルデータの取引履歴を鎖状につなげ、正確に維持できます。
NFTを用いると、改ざんや偽造が防止できる証明書付きのイラストデータを生み出せるのです。
NFTアートの中には高額で取引されるアート作品も存在します。
2021年3月にBEEPLE(ビープル)というアーティストのNFTアートが過去最高の75億円で落札されています。日本でも、手塚治虫の作品を題材としたNFTアート「From the Fragments of Tezuka Osamu」に約5600万円の値段が付きました。
こう聞くと高額なNFTアートを生み出せるのは、著名なアーティストや団体に限られるように感じるかもしれません。
しかし、一般人が興味本位で出品したNFTのイラストに数百万円の値段がついたケースもあります。現在は参入者が増えかんたんに大金を稼げるわけではないですが、イラストで稼ぐ選択肢の一つとして捉えておくとよいでしょう。
ここでは代表的なNFTマーケットプレイス「OpenSea」を紹介します。
OpenSea
世界最大NFTマーケットプレイスであるOpenSeaは海外のサイトながら、日本語に対応しており使いやすいのが特徴です。
OpenSeaを利用するメリットとして、自分の描いたイラストをかんたんにNFT化して販売できる点が挙げられます。データを一度販売して終わりではなく、アートがOpenSea上で転売される度にクリエイターへ利益が生じるように設定することも可能です。
一方デメリットは、日本円の決済に対応していないことです。
取引にはイーサリアムをはじめとした暗号通貨と、通貨を管理する「ソフトウェアウォレット」が必要となります。
5.グッズ化して販売
自作イラスト入りのオリジナルグッズを制作して販売できます。
グッズ作りというと難しそうに感じるかもしれませんが、グッズ制作サービスを利用すればかんたんに作成できます。グッズ販売のメリットはイラストの作品数が少なくても、豊富なバリエーションの商品を作れることです。
受注後に発注可能なサービスも多く、不良在庫を抱える心配はありません。
一方デメリットは、商品の認知を高めることが難しい点です。
既に多くのグッズが出品されているマーケットに参入するため、自分の商品が埋もれがちになります。SNSやブログ、YouTubeを使った地道なPRが必要になるでしょう。
グッズ販売に利用できる4つのサービス
グッズ販売に利用できるサービスを4つ紹介します。
紹介したサイトを複数利用して販路を広げる戦略も、稼ぐために有効です。
SUZURIは販売するグッズのバリエーションを多くしたい方におすすめのサービスといえます。
作成できるアイテムがアパレル・雑貨・文具など多岐に渡るためです。
販売金額を設定する際はアイテムの原価に、「トリブン」と呼ばれる自分の利益(最大5,000円)と送料を加えます。販売手数料は無料のため、出品者はアイテムの原価のみ負担します。
またSUZURIはグッズ制作とネットショップの一体型サービスです。出品から発送までSUZURIが代行してくれるため、イラストレーターの手間が少なくなっています。
様々な種類のグッズを作りたいならばSUZURIがおすすめです。
Tシャツトリニティはアパレル系のグッズ作成と販売に特化したネットショップです。
SUZURI同様、アイテムの原価に希望の利益を上乗せし販売金額を設定するシステムが採用されています。
トリニティはグッズを売りやすいサービスを求める人におすすめできる3つの特徴があります。
- 取扱品目が増えても販売管理がしやすいように、アイテム毎の報酬を一括で変更できる
- 集客の導線を作りやすいように、同期できるSNSがLINE・Twitter、Facebookなど豊富
- セールが1週間に1~2回開催されるほか、特集企画も用意されていて販促のチャンスが多い
以上の特徴により、オリジナルグッズの販売サービスの中でも特に売りやすいサイトとなっています。
Canvathはスマホグッズ専門の制作サービスです。
SUZURIやトリニティと異なり、ネットショップの機能は備えていません。そのためBASEやAmazonなどにネットショップを開設して、同期させる必要があります。
Canvathでグッズ販売をする流れは以下の通りです。
- Canvathへイラスト画像をアップロードし、オリジナルグッズを作成。
- 外部にネットショップを開設。
- Canvathでの購入価格に受け取りたい利益額を上乗せして出品。
- ネットショップへ注文が入り次第、Canvathへ当該グッズを発注。
- Canvathがグッズを制作し、購入者へ発送。
このように、オリジナルグッズの制作から発送までCanvathが代行してくれます。ネットショップさえ開設すれば、イラストレーターの手間はさほど多くありません。
Canvathのグッズ制作は費用が安く、製品のクオリティにも定評があります。スマホケースならば最低価格900円からオリジナルグッズを作成可能です。
低コストで気軽なグッズ販売を始めたい方には、Canvathがおすすめです。
BOOTHはアニメや漫画風イラストに特化したクリエイターの創作物が集まるマーケットプレイスです。
関連サービスのPixiv Factoryを利用しオリジナルグッズの製作・販売も可能です。製作したグッズは自宅ではなく、BOOTHの保管サービスを利用し預かってもらうこともできます。
注文が入れば倉庫から自動で購入者へ発送してもらえるため、出品者の手間は少ないです。ただしSUZURIやトリニティと異なり、販売した利益に対しサービス手数料が(5.6% + 22円)かかります。
サービス手数料が無料のグッズ制作サービスが多いため、やや気になるポイントといえるでしょう。
しかしアニメ調のイラストを描く方であれば、おすすめのサービスといえます。
6.イラストスキルの販売
イラストそのものを売る以外に、イラストスキルを販売する方法もあります。
例えばイラストの書き方を人に教えたり、要望に合わせたイラストを描いたりとスキルを活かした副業が可能です。
具体的にはスキルマーケットサイトを利用します。スキルマーケットとは専門的なスキルを商品として販売できるサイトのことです。
4つのスキルマーケットを紹介
ここでは代表的なスキルマーケットを4つ紹介します。
SKIMA(スキマ)は「コミッション文化を日本にも」を理念に掲げた、イラスト専門のスキルマーケットサイトです。
コミッションとは代金を支払い、制作物のリクエストを行う海外の文化を指します。こうした理念に基づき「チップ制度」が採用されており、ときに依頼者から報酬とは別に現金がもらえることもあります。
SKIMAではSNS、ゲームアイコン用の似顔絵の作成や、イラストの添削などスキルを活かしたサービスが出品されています。
報酬はSKIMAが仲介し、依頼者が先払いするシステムになっています。このシステムにより報酬未払いのトラブルを防ぎ、イラストレーターは安心して業務に取り組めます。
サービス手数料が報酬の最大20%と割高ですが、そのぶん手厚いサービスを受けられるサイトです。
最大手のスキルマーケットサイトがココナラです。
似顔絵や漫画、ウェルカムボードの作成など制作物を伴うスキルを中心に、500円以上で販売できます。
利用者が多いサイトのため集客には困りませんが、ライバルも多いサイトです。多数のクリエーターに埋もれることなく認知を増やすためには、ランクアップが必要になります。
ココナラではランク制度が採用されており、販売件数や高評価件数など実績を増やすとランクアップが狙えるのです。高ランクに認定されるほどトップページや検索結果への露出が増え、高単価の商品でも受注の可能性を高められます。
初心者はお試し価格を打ち出し実績を重ねつつ、着実にランクアップを狙いましょう。
ココナラはイラストスキルの販売を始めるなら、まずは登録しておきたいサイトです。
タイムチケットは自分の時間を30分単位で販売できるスキルマーケットサービスです。
タイムチケットではスキルを人に教えるサービスが多く提供されています。イラストの描き方やデザインツールの使用方法など、自分の持つノウハウを知りたい人向けにレクチャーが可能です。
ココナラでは禁止されている対面サービスも可能なため、依頼主に直接会ってイラスト講座を開けます。
タイムチケットを使用すれば、30分500円を最低単価として自分のスキルを提供できます。
7.クラウドソーシングで請け負う
クラウドソーシングとは仕事を頼みたい企業・個人と、働きたい人のマッチングサービスです。
キャラクターデザインやロゴデザイン、YouTubeサムネイルの作成など豊富な仕事が募集されています。クラウドソーシングにはコンペ形式と契約形式、2種類の案件が存在します。
案件の種類 | 内容 |
コンペ形式 | あらかじめイラストを用意し応募する |
契約形式 | 契約を交わしてから案件に着手する |
コンペ形式は応募したイラストが採用されなければ稼ぐことはできませんが、初心者でも腕試しとして挑戦できます。一方、契約形式は案件を完了させれば報酬に結びつくため、確実に稼ぐことができます。
ただし契約を結べるかどうかは実績次第のため、初心者が請け負うのはなかなか難しいといえるでしょう。
3種類のクラウドソーシングを紹介
ここではイラストレーター向けに3種類のクラウドソーシングサービスを紹介します。
クラウドワークスは最大手のクラウドソーシングサイトです。
初心者〜上級者向けの案件まで豊富に揃っています。初めての案件探しに最もおすすめなサイトです。
ランサーズはクラウドワークスに次ぐ大手のクラウドソーシングサイトです。
クラウドワークスと比較すると、やや案件の単価が安定している印象がありますが、それほど大きな差はありません。クラウドワークス・ランサーズ両方で活動すると実績が分散してしまうため、いずれか一方のサイトをメインにすることがおすすめです。
GIKUTASはイラストレーター特化型のクラウドソーシングサービスです。
イラストの副業で実績を積み、ワンランク上の仕事を探したい人向けのサービスといえます。イラストの仕事以外にも、漫画やアニメーションの製作など本格的な案件が揃っているためです。
定期的に開催されるイラストコンテストでは実力を試すことができ、キャリアアップの足掛かりにもなります。またクライアントとの条件交渉やポートフォリオ作成など、クリエイターのサポート面も充実しています。
イラストの副業を始めたばかりでの参入はやや難しいですが、スキルを磨いたうえで利用したいサービスです。
イラストの副業で稼ぐためにおさえておく4つのポイント
イラストの副業で稼ぐ4つのポイントを解説します。
1.サイト毎に求められるイラストの傾向を調査する
サイト毎に求められるイラストの画風は違います。
例えばリアリティのあるイラストが人気のサイトもあれば、デフォルメされたイラストが人気なサイトもあります。サイトのユーザーに求められる画風と自分のイラストの画風にギャップがあれば売れにくくなるのです。
まずは参入するサイトではどのような画風のイラストが人気を集めているか、調査する必要があります。
2.集客の戦略を練る
イラストの副業で稼ぐためには、集客について戦略を練る必要があります。
ただイラストを出品するだけで、自然に売れるほどかんたんではありません。特にサイトの集客力が強くない個人のネットショップを運用するなら、SNSやブログでのPRが必要になります。
反面大手のサイトでは多くのユーザーが訪れるものの、ライバルも多く自分の作品が埋もれてしまう可能性が高いです。多くの人に認知してもらうためには、サイトのトップページや検索結果の上位に表示される戦略を練る必要があります。
たとえばココナラでは販売実績や顧客満足度の高いクリエーターはランクアップするため、検索結果で上位表示されます。ランクアップのためにはお試し価格のサービスを用意したり、SNSでココナラの出品をPRしたりと戦略が必要になるのです。
3.稼ぐ方法を複数組み合わせる
一つの方法に依存せず、複数の方法を組み合わせると効率的に稼げます。
例えば同じイラストを複数のダウンロードサイトにアップしたり、グッズ販売やYouTubeの発信を行ったりと多角的に行動することがおすすめです。
「イラストの副業で稼ぐ7つの方法」を参考に、複数の方法を並行して行うとよいでしょう。
4.スキルを磨く
イラストの副業を始めたものの、そもそもイラストスキルが不足しており稼げないケースもあります。
ライバル達と画力を客観的に比較してみましょう。もし画力を伸ばす必要があると感じるならば、学習サービスの利用をおすすめします。
イラストの学習ができる2つのサービスを紹介
イラストスキルを伸ばしたいという方におすすめの学習サービスを2種類紹介します。
egacoはLINEのビデオチャットを利用し、自宅にいながらイラスト漫画教室のレッスンが受講できるサービスです。
「キャラ系」から「リアル系」まで幅広いカリキュラムが用意されており、自分が望む画風のレッスンを選択できます。
社会人がスケジューリングしやすい自由予約制を採用しており、イラストの副業で稼ぎたい人におすすめできる学習サービスです。
また生徒同士の交流ができるegacoサークルも用意されており、イラスト仲間を見つけることもできます。
パルミーは7日間無料で75種類のレッスンが受け放題のお得なサービスです。
総勢20名の講師には、フリーランスや制作会社で活躍するイラストレーターが起用されています。身に付けたい絵柄によって自由に先生を選び、先生の作業を実際に視聴することができます。
より実践的にイラストを学びたい方向けに、体系化されたカリキュラムが学べる有料コースも用意されています。1カ月プランと6カ月プランを選択でき、6カ月プランなら月9,800円での受講が可能です。
egacoはリーズナブルにイラストが学べる学習サービスといえるでしょう。
まとめ
今回の記事では副業のイラストレーターで稼ぐ方法を紹介しました。
前提として稼ぐためには人気イラストの傾向を調査したり、集客の戦略を練ったりする必要があります。
またライバルよりイラストスキルが不足していると感じるなら、学習サービスの利用も検討してみましょう。
イラストの副業で稼ぐ7つの方法は以下の通りです。
- 家族・友人から仕事を得る
- SNS経由で仕事を得る
- YouTubeで稼ぐ
- イラストのデータ販売
- グッズ化して販売
- イラストスキルの販売
- クラウドソーシングで請け負う
以上の方法を複数取り入れると効率的に稼げます。
あなたに合う方法をいくつか選んでぜひチャレンジしてみてください。
プログラミング学習でこのような経験はありませんか?
- 目標に向けて何を学べば良いかわからない
- 調べても解決策が見つからない
- 現場レベルのスキルが身につくのか不安
これらの悩みは、学習環境を整えることで全て解決することができます。
ZeroPlus Gateでは、30日間無料で最適な学習環境を提供しています。
- なんでも相談できる専属メンター
- いつでも技術相談ができるプロ講師
- 元IT企業CTO監修のカリキュラム
条件なしでこのレベルの環境を無料で提供しているのはZeroPlus Gateだけです。
ただし、無料サービスの提供には参加者の数に制限があります。
少しでも興味がある方は、以下のリンクからサービスの詳細をご覧ください。