社会情勢の変化が激しい昨今、将来性が危うくなっている業界や職種が増えています。
転職を検討するなら「将来性の低い業界」への就職は避けたいところですよね。とはいえ、どの業界の将来性が低いのかよく分からないところもあるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、将来性のない業界や職種を14種類紹介しつつ、なぜ将来性がないとみなされているかについても解説しています。最後までお読みいただくと将来性のない業界の特徴をつかめるため、この記事で紹介していない業界についても将来性を見極める視点を養えます。
- 将来性のない業界や職種を知りたい人
- 将来性のない業界を見極める目を養いたい人
- ついでに将来性のある業界も知りたい人
無料でプログラミングの質問ができるサービス
30日間無料Web制作が学べるZeroPlus Gate!
- Web制作に特化
- 50本以上の動画教材で学べる
- 30日間に4回の学習サポート面談がある
- Slackで質問し放題
目次
将来性のない業界の特徴
はじめに将来性のない業界や仕事の特徴を紹介します。
提供するサービスや商品の需要が減少傾向
商品やサービスの需要が減少傾向にある業界は、将来性の低い業界です。たとえば電子書籍の登場により紙の書籍の需要が減ったり、電子メールやSNSの普及によって郵便サービスの需要が減ったりするケースが該当します。
ニーズの変化やテクノロジーの進歩などによって、需要が減っている業界は市場が縮小傾向になっていくと予測できるため、将来性が低いと判断できるわけです。
社会的な変化に対応できない
社会的な変化に対応できない業界も、将来性に不安が残ります。
直近で生じた大きな変化といえば、新型コロナウィルスの流行が挙げられます。コロナ禍においては国内外で移動制限がかかり、旅行業は壊滅的な影響を受けました。
また飲食業も、昨今の記録的な円安における原価高騰により利益の確保がままならず、大きな打撃を受けています。閉店に追い込まれている店舗も多いです。
このように社会の大きな変化への対応が難しい業界は、将来性の不安定な業界と言わざるを得ません。
AIに代替される可能性がある
AIやロボットによって代替される可能性のある職種は、将来性が危うい仕事です。
AIの発達によって、人間よりも効率的に実行できる作業が拡大しており、場合によっては一つの職種が丸ごとAIに置き換わることさえ考えられます。
たとえばデータ入力作業や、レジ業務、製造業のライン作業などが、AIに置き換わりつつある状況です。
一方で創造性が求められる業務や、コミュニケーションが必須の業務、複雑な意思決定を要する業務については、AIによる置き換えが難しいとされています。
AIの影響を考慮する場合、これらの特徴をもつ職種へのキャリアチェンジを検討する必要があるかもしれません。
将来性のない業界6選
将来性のない業界を6つ紹介します。これらの業界は共通して、市場や規模の縮小がみられるのが特徴です。
- 印刷業界
- 保険業界
- 小売業
- 外食産業
- 旅行業界
- 製造業
1.印刷業界
印刷業界は事務印刷や製本印刷、商業印刷など多くの分野で市場縮小の危機に直面している業界です。
なかでも製本印刷は縮小の流れが顕著な分野です。電子書籍の需要増加を背景に、紙媒体の書籍・雑誌の販売数が著しく減少している状況にあります。
またコロナ禍の影響に伴うリモートワークの普及により、事務印刷の分野においては事務用品や名刺などの印刷需要が減少しました。また大規模なイベントの中止に伴い、パンフレット・カタログの製造も激減しています。
デジタル化の進展とコロナ騒動に伴う社会の変化により、印刷業界は市場が縮小し、将来性が危ぶまれています。
2.保険業界
保険業界の将来性が危険視される要因はいくつかあります。
ひとつは市場規模の縮小です。少子高齢化により、若年層における新規契約の獲得が難しくなってきています。
もうひとつは、損害保険の分野を中心とした収益構造の悪化です。地震や台風などの自然災害の増加により、保険金の支払いが大きな負担になっている点が挙げられます。
こうした中、コストカットのためのリストラが進んでおり、保険営業やカスタマーサポート、事故受付センターなどの業務をAIに代替させる動きが強まっています。
現在保険業界では、市場規模の縮小と保険料の支払い増加という二重の課題を抱え、リストラに踏み切る流れが強まっているため、将来性の低い業界と判断できるわけです。
3.小売業
小売業界は、社会的な変化のあおりを受けて将来性が危ぶまれる業界です。
オンラインショッピングの利用拡大に伴い、消費者の購買行動は大きく変化しました。家にいながら24時間いつでも買い物のできる利便性の高さから、幅広い世代にオンラインショッピングが好まれるようになっています。
経済産業省の調査によれば、ECサイトの市場規模は2021年に20兆円を超えている状況です。とりわけ価格の安さや商品の豊富さを兼ね備えた、Amazonや楽天など総合ショッピングモールの台頭が、リアル店舗の売上に大きな影響を与えています。
また新型コロナウィルスの流行による外出自粛やロックダウンの影響でもリアル店舗への客足が遠のき、多くの店舗が閉店を余儀なくされました。さらにはさまざまな業態の店舗でセルフレジ化が進んでおり、1店舗あたりに配置すべき店員の数も減少しています。
ネットショッピングの普及やコロナ禍による閉店の増加、テクノロジーの発達による人員削減により、小売業の将来性は低いと判断できます。
4.外食産業
小売業界と同様に、外食産業もコロナ禍における巣ごもりやロックダウンなどを背景として、閉店が相次いだ業界です。
また近年の、賃金の上昇が物価の高騰に追いつかず、節約志向が高まっている点も業界に打撃を与えています。
ホットペッパー「ホットペッパーグルメ外食総研」が2023年末に実施したアンケートによれば、節約を意識している出費として、約4割の人が「外食の費用」と回答している状況です。物価高の傾向が短期で解消するとは考えにくい点も、外食産業の将来性に暗い影を落としています。
外食産業はAIの活用が進む業界です。席案内・受注・配膳・会計などホールの仕事全般がAIに代替され始めています。調理業務も機械が担う時代が来るかもしれません。
物価高騰やテクノロジーの活用による人員削減が進んでいる外食産業は、将来性の低い業界と見ることができます。
5.旅行業界
旅行業界は、新型コロナウイルスの世界的な流行によって、大きな打撃を受けた業界の一つです。
国内外で実施されたロックダウンは、旅行業界にこれまで類を見ないほどの危機をもたらしました。またコロナ禍の中、リモートワークが普及したことによりビジネス出張の需要が減少し、業界の収益に大きな影響を及ぼしています。
経営が困難になった旅行会社では、リストラや倒産を余儀なくされ、多くの人が職を失う状況に至っています。
一方では、OTA(オンライントラベルエージェンシー)と呼ばれる、ネット完結型の旅行代理店も台頭しています。OTAが低価格を武器に利用者数を伸ばしており、徐々に旅行のニーズ自体は安定してきている状況ではあります。
ただし店舗や従業員を置かないビジネスモデルのため、実店舗での新たな雇用を生み出すことはありません。OTAの普及が人の仕事の需要を減らしはじめているわけです。
社会の変化に応じたOTAの需要拡大を背景に、今後旅行業界の転職市場は厳しい状況になると予測できます。
6.製造業
製造業界においては国際競争が激化しており、低コストで製品を生産できる新興国への生産拠点の移転が、国内企業の仕事を奪うかたちになっている状況です。
これを受け、国際的な競争力を高めなければならない状況にあるにも関わらず、日本の製造業は伸び悩んでいます。
過酷な労働環境が離職の引き金となり、人手不足が深刻化している状況です。かつて日本の「ものづくり技術」は、世界から高い評価を受けていましたが、若い働き手へと技術の継承が進んでいません。人手不足による生産性の低下を補う手段としては、AIや自動化技術などの導入が考えられます。
ただ多くの中小企業では設備投資の資金を捻出できない状況にあります。こうした背景から、資金的に余力のある企業以外の存続が危ぶまれる状況にあるわけです。
国際競争に打ち勝つための資金力と人材の不足により、製造業の将来性は不確かなものとなっています。
将来性のない8つの職種
ここまで将来性のない業界について紹介しました。ただし業界の将来性をとらえておくのみならず、職種ごとの将来性もつかんでいるほうが、転職を検討するうえでは有益です。
この章では「将来性のない職種」を8種類紹介します。
- オペレーター
- 受付担当
- レジスタッフ
- 郵便配達員
- 金属工
- 検針員
- データ入力スタッフ
- 銀行員
1.オペレーター
オペレーターは顧客からの電話応対や問い合わせ対応、データ入力などの業務を行う職種です。
オペレーターの将来性がないとされる理由としては、自動応答システムやチャットボットといったAI技術の導入が進んでいる点が挙げられます。
AIによる顧客対応のメリットは、顧客からの簡単な問い合わせに迅速かつ効率的に対応できる点にあります。24時間365日体制で対応ができる点も魅力です。
そのため人間の活躍できるシーンは、複雑な判断が必要になる案件に限られてきます。そのためオペレーターを必要とする機会が減少しているのが現状です。
2.受付担当
企業や公共施設などで来訪者の案内を行う受付担当も、AIをはじめとしたテクノロジーの導入により、将来性が危惧されている職種です。
自動受付機やチャットボットなどが導入されることで、人を配置しなくとも来訪者は必要な案内を受けられるようになっています。そのため受付窓口業務を行う人員の需要が減少しています。
3.レジスタッフ
店舗でレジ業務をメインに担当するスタッフの将来性は、セルフレジの導入により危ぶまれています。
顧客がセルフレジを使って、自らの支払いを完結できるようになると、レジスタッフによる介入をほとんど必要としません。これにより一つの店舗あたりに必要なレジスタッフの人数は確実に減少すると見込まれます。
4.郵便配達員
郵便配達員の将来性が危惧される主な理由は、オンラインツールの発達によるものです。
企業や個人間のコミュニケーションがオンライン上で行われるようになり、手紙による情報のやり取りは大幅に減少しています。またオンライン請求や電子決済の利用拡大も、郵便の利用頻度減につながっている状況です。
こうした背景が郵便配達の需要減に直結しており、配達員の将来性が危ぶまれる状況につながっているのです。
5.金属工
金属工は、金属を加工して自動車部品から建築材料まで、さまざまな製品を生み出す職種です。従来、金属工は溶接や鋳造などの技術の習得が求められる専門職でした。
金属工の将来性が問題視されている理由は、自動化技術とロボット工学の発達により、人の手による金属加工の需要が減少している点にあります。
産業用ロボットは人間を超える精度と効率で作業を行えるようになっており、さらにAI技術を組み合わせることで、複雑な作業をたやすく自動化できるようになっています。
テクノロジーの進化により、従来人間が行ってきた金属加工作業の多くが、機械に置き換えられると予測されます。よって金属工の需要が大きく減少する見込みがあるのです。
6.検針員
検針員は住宅やビルなどで使用される水道・ガス・電気といった公共サービスのメーターを読み取り、消費量を記録する職種です。
検針員の将来性が問題視されている理由は、スマートメーターの普及により、人手によるメーター読み取りの必要性が減少していることにあります。スマートメーターは消費量を自動で収集し、オンラインで電力会社や水道局にデータを送信できるため、検針員が住宅を訪問する必要は減ってきています。
7.データ入力スタッフ
データ入力スタッフは、紙媒体で保管されている資料やアンケート、音声データを顧客の指定するデジタル上の書式に入力する職種です。
AIは人間よりもスピーディーかつ正確に大量のデータを処理できます。そのためAIツールを導入した企業では、データ入力スタッフの需要が減少しています。
8.銀行員
かつて銀行員といえば「安定の象徴」といえるような存在でした。しかし、現在では銀行員の将来性に疑いを持つ意見が増えているのが実情です。
まずデフレ対策として日銀が実施している「マイナス金利政策」によって、銀行の収益性が悪化している点が、将来性が危険視される理由として挙げられます。
またフィンテック(ファイナンス・テクノロジー)の発達により、お金のやりとりを人間よりも効率的かつ正確にこなせる仕組みが台頭してきています。特に店舗を持たない、ネットバンキングの普及はフィンテックの代表例です。ネットバンキングでは銀行員を配置せずとも業務が運営されており、業界全体で見ると銀行員の需要は減少しているといえます。
政府の経済政策や、テクノロジーの発達など社会の変革により、かつて安定した職業とみなされていた銀行員のポジションも、今や保証されたものではなくなっています。
※なお2024年3月19日をもって、日銀は「マイナス金利」を解除しています。本件は、銀行員の雇用動向に影響を与える可能性があります。
結局今、将来性のある業界は何?
ここまで、将来性のない業界や職種を紹介してきました。
将来性が無いとされる業界や職種の情報を知れば知るほど、将来性のある分野を見つけるのが難しく感じられるかもしれません。
もし今「結局のところ将来性のある業界は何なの?」というあなたの疑問に答えるとしたら、「IT業界」をおすすめします。
IT業界の将来性が高い理由
IT業界は将来性の低い業界の特徴に当てはまらないため、将来性の高い業界といえます。
本記事の冒頭で紹介したように、将来性の低い業界の特徴は以下の3点です。
- 提供するサービス・商品の需要が減少している
- 社会的な変化に対応できない
- AIに代替される可能性がある
IT業界はテクノロジーの進化を通じて、社会的な変化をリードする立場にある業界です。現在さまざまな業界でデジタル技術を活用した業務改善が進んでおり、IT業界の需要は急激に高まっています。
さらにIT業界の業務においては、高度な創造性や問題解決能力を要求されます。人間の力が不可欠なため、AIに代替される可能性が低いと予測されます。
これらの理由により、IT業界の将来性は高いといえるのです。
将来性の高い業界の中でもIT業界がおすすめできる5つの理由
もちろん将来性の高い業界がIT業界だけとは限りません。確かに建設業や医療業界など、他にも将来性が高いと判断できる業界はあります。
そこでこの章では、将来性の高い業界のなかでもIT業界をすすめる理由を5つ紹介します。
1.リモートワークしやすい
IT業界の特徴の一つに、リモートワークをしやすい点が挙げられます。
リモートワークの魅力は、自身のライフスタイルに合わせて仕事を行える柔軟性の高さです。在宅勤務が可能になるため、たとえ育児や介護など家庭の事情を抱えている場合であっても、働きやすい面があります。
またリモートワークのもう一つのメリットとして、距離の制約を受けずにどこに住んでいても業務に参加できる点が挙げられます。つまり職場の通勤圏内に住む必要がなくなるわけです。海外在住であっても日本のプロジェクトに参加できます。
また住む場所を限定されないことは、災害大国である日本で暮らすうえでリスクヘッジになります。地震や台風によって、毎年のように大きな被害が出ています。
通勤が必要な職種についている場合、被災して仕事を失ってしまうと次の仕事を探すまでに空白の期間が長くなりかねません。しかしリモートワークのできる職種に就いていれば広いエリアから仕事探しができるため、速やかに次の仕事に就ける可能性が高まるわけです。
リモートワークを行いやすいIT業界の仕事に就くことで、柔軟な働き方ができるのみならず、生活するうえでの安心も手に入ります。
2.AIに代替されにくい
前述したように、IT業界はAIに代替されにくいと予測されます。
たとえばソフトウェアを開発する際には創造性が問われます。またテクノロジーの導入を通じて、顧客の抱える課題を解消する際には問題解決力が求められます。さらにプロジェクトを進めていくうえでは、チームのメンバーや顧客とのコミュニケーションが不可欠です。
このようにIT業界で業務を進めるうえでは、人間の持つ創造性や問題解決能力、コミュニケーションスキルが重要とされるため、AIに代替されづらい分野と判断できます。
3.未経験者でも挑戦できる
IT業界と聞くと専門性の高いイメージが先行して「未経験者の挑戦する余地などないのでは?」という印象をお持ちではないでしょうか?
しかし、日本のIT業界では人材不足が深刻化しているため、業界未経験でもチャレンジできる可能性があります。
以下は経済産業省が発表した「IT人材の供給動向の予測」に関するデータです。
このデータによれば2030年には、およそ60万人のIT人材が不足すると試算されています。これをうけ、未経験者向けの研修制度やインターンシップを取り入れる企業も増えています。
また現在では、プログラミングスクールやオンライン学習サービスなど、自身でITスキルを習得するための手段も豊富です。これらを活用することで、効率的にIT業界で働くために必要な知識・技術を習得できます。
総じて、現在は未経験者でもIT業界に参入しやすい環境が整っている状況です。
4.文系出身でも挑戦できる
「IT業界 = 理系の人向けの仕事」といった固定観念をお持ちかもしれません。しかし、実際には文系でも挑戦できる職種は存在します。
たとえばWebデザイナーやWebマーケターなどの職種であれば、文系の知識・経験が活かせる可能性もあります。また理系のイメージが強いエンジニアについても、プログラミングスクールで正しいITスキルを習得すれば、文系出身者でも挑戦できる余地はあるものです。
文系出身だからといって、IT業界への転職を諦めることはありません。
5.女性も活躍できる
IT業界では女性が活躍できる環境が整ってきています。
以下は、リクルートが発表した「女性エンジニア転職者数の推移」のデータです。
出典:リクルート「STEM 領域における女性エンジニアの転職動向と働き続けるためのポイント『リクルートエージェント』データ分析」
データによれば2022年の女性エンジニアの転職者数は、2009-2013年の平均転職者数の6.22倍にも増加しています。IT業界では、多様なバックグラウンドを持つ人材を受け入れる文化が定着しており、女性が挑戦しやすい環境が整ってきている様子がデータに現れています。
またIT業界は、リモートワークをはじめとして柔軟な勤務体系の導入が進んでいる業界です。家庭と仕事との両立を図りやすく、結婚や育児などによりライフスタイルが変化してもキャリアを継続しやすい面があります。
このようにIT業界は、女性が働きやすい環境の整備が進んでいる業界なのです。
IT業界において将来性の高いとされる職種4選
この章では、IT業界において将来性が高いとされる職種を4種類紹介します。
1.ITエンジニア
ITエンジニアはITをスキルを駆使して、システム開発や運用、保守などを行う職種です。
昨今、あらゆる業界においても企業の競争力を高めるための選択肢として、デジタル化の導入が進んでいます。そのためデジタル化に必要なソフトウェアを開発したり、運用したりするITエンジニアの需要は増加しています。
ITエンジニアはプログラミングスキルに加え、高いコミュニケーション能力や論理的思考力など、求められるスキルの水準が高い職種です。しかし、今後も需要が増え続けることが予測されるため、挑戦する価値のある仕事といえるでしょう。
2.データサイエンティスト
データサイエンティストとは、ビッグデータと呼ばれる大量の情報の中から役立つ情報を抽出し、ビジネスの改善やサービス開発につなげる専門家です。
数学や統計学、ITスキルなどを駆使してデータの分析を行い、企業がより良い事業戦略を選択するためのサポートを担います。企業がデータサイエンティストを事業に迎えることにより、感覚的ではなくデータに基づいた論理的な意思決定を行えるようになります。
データサイエンスはあらゆる業界で活用できる技術のため、その需要が急激に高まっている分野です。
3.Webデザイナー
Webデザイナーは、Webサイトやアプリケーションのデザインを作成する職種です。
Webデザインの分野ではAIツールの活用が進んでおり、かんたんなWebサイトならば自動生成できる時代が到来しています。こうした背景から「AIに代替されてしまう職種なのでは?」と思うかもしれません。
確かにAIの活用によってWebデザインの仕事の一部を自動化できるかもしれません。しかし、Webデザイナーの業務全体を見ると、今後も人間の能力が不可欠な分野であるといえます。
Webデザイナーの仕事は単に見栄えの良いサイトを作ることではなく、集客や売上の向上など顧客の抱える課題を解決することです。
そのため顧客へのヒアリングを通じて、課題を正確につかむコミュニケーション能力が欠かせません。また抽出した課題を解決に導くためには、発想力や問題解決力、表現力などのクリエイティブ能力が必要になります。
これらの能力は人間特有の能力のため、AIでは代替が効きません。そのためWebデザイナーの仕事がAIによって完全に奪われることはないといえるのです。
むしろAIツールを活用しつつクリエイティビティの発揮に集中できる、Webデザイナーの需要は今後も高まっていくと予測できます。
4.Webマーケター
Webマーケターは、インターネットを利用したマーケティング活動を企画・実行する職種です。
SNSマーケティングやWeb広告運用などから適切な手法を選び、企業の認知度向上や顧客獲得、売上アップを目指します。Webマーケティングの分野では、AIの進化により一部の作業が自動化されるようになっています。しかし、依然としてWebマーケターの需要が減少することはないでしょう。
AIは短時間に膨大なデータを効率的に処理し、顧客の行動パターンを高い精度で分析してくれます。マーケターはAIの集めたデータをもとに行動の裏にあるユーザーの感情や動機を考察し、マーケティング戦略の立案へ注力できるようになります。
つまりマーケターにとってAIは強力なパートナーとなりうるのです。
昨今、多くの企業の事業運営においてWeb戦略は重要な位置付けにあります。AIの発達が追い風となり、Webマーケターの需要はますます高まると予測できます。
IT業界に転職する際に準備すべきこと
IT業界は人材が不足しているため、未経験者にも挑戦するチャンスが与えられる分野です。しかし何の準備もなく、キャリアチェンジを果たせるほど甘い世界ではありません。
この章では、IT業界への転職を目指すうえで準備すべきことについて紹介します。
働きたい職種を定める
一言にIT業界といっても、さまざまな職種があります。IT業界に挑戦するためには、どの職種で働きたいのか明確にすることが大切です。
目指す職種によって業務内容や求められるスキルセットは大きく異なるため、準備すべき内容も異なります。
ITエンジニア専門の就活支援サービス「レバテックルーキー」様の記事「【徹底解説】IT業界にある全18職種一覧|年収やキャリアパスも紹介」は、IT業界の職種を一覧にして紹介してくれています。
まずは上記のような記事を読み、自分がどの職種を目指していきたいのかを定める必要があります。
ITスキルの自主的な習得
「スキルは働きながら習得させてもらえばよい」といった受け身な考え方では、IT業界への転職は厳しいかもしれません。IT業界に挑戦する際には、事前に自らITスキルを身につけることが重要です。オンライン学習サービスやプログラミングスクールを活用してスキルを習得できます。
代表的なオンライン学習サービスには、Progate(プロゲート)やドットインストールなどがあります。これらは、IT未経験者が手軽にプログラミングの基礎を学べるサービスです。自分のペースで学習を進めやすいため、スキマ時間を柔軟に活用してスキルアップに励めます。
Progateとドットインストールの違いについては、以下の記事で詳しく解説しています。
Progateとドットインストールを徹底比較!初心者が両方使うべき理由
プログラミングスクールでは、実践的なカリキュラムを通じて、実際の現場で求められる水準のスキルを習得できます。またエラーを解消するための考え方や、上司への質問の仕方など、身につけておくべきIT業界特有の知識も得られます。
またオンライン学習サービスとは異なり、スクールでは個別のメンタリングやキャリアサポートなど、未経験からIT業界への転職を目指す人にとってのフォローアップサービスが充実しています。
IT業界へのキャリアチェンジを成功させるためには、これらの学習リソースを活用し、スキルを習得していくことが欠かせません。
無料で30日間Webデザインの基礎を学べる
費用の一切かからないサービスです
ITに関する資格の取得
IT業界への転職を目指すうえで自主的なスキルの習得と並び、関連する資格の取得もおすすめできます。資格の保有により、ITに対して一定の知見を持っていることを、採用担当者へアピールできるからです。
たとえばIT業界で働くうえでの基礎知識を有していることを証明する国家資格として「情報処理技術者試験」や「基本情報技術者試験」が広く認知されています。また「AWS認定資格」やCiscoの「CCNA」、「オラクル認定Javaプログラマー」など特定の技術領域に特化した資格も存在します。
ただしIT資格に関する資格なら何を取得しても有効なわけではありません。目指す職種に適した資格を選んで取得する必要があります。そのためまずは、自身が目指したい職種を明確にすることが資格選びにとって重要なわけです。
適切に資格選びができれば、IT業界への転職を有利に進められる可能性があります。ぜひ取得を検討してみましょう。
当メディアでは以下の記事でIT業界に関連する資格を、詳しく紹介しています。
未経験からプログラマーになるために資格はいる?おすすめの資格は?
IT分野の資格取得を検討する場合にはぜひご活用ください。
オンライン面接のトレーニング
転職活動の事前準備として、オンライン面接のトレーニングはぜひとも取り組んでおくべきです。
リモートワークが一般的になっているIT業界においては、採用活動もオンラインで実施するケースが多々あります。そのため転職活動を行ううえで、オンライン面接で良い印象を与えるコツを身に付けておくことは重要です。
最低限、以下の4点を意識しながら取り組みましょう。
機材・ネット環境のチェック安定したネット環境の確保や、カメラ・マイクなどの機材チェックを実施し、技術的なトラブルを未然に防ぐことが大切です。
背景背景は無地に近いシンプルな壁紙が無難です。あらかじめ自宅のどの位置で、面接に参加するか調整しておく必要があります。
目線カメラ目線が基本です。つい画面に映る面接官に目が行きがちですが、相手からはかなり目線が下になっているように見えてしまいます。カメラはパソコンならディスプレイの上部についているため、意識的にカメラに目を向けるように心がける必要があります。
コミュニケーションの取り方オンラインでは表情やボディランゲージが伝わりにくいため、少しオーバーなくらい明確なコミュニケーションを心掛ける必要があります。
また、費用はかかりますがココナラのようなスキルマーケットを利用して、現役の人事担当者に模擬面接を依頼するのもよいかもしれません。
画像引用元:ココナラ
仕事探しに適したサービスを紹介
この章では良い求人に巡り会うために、活用できるサービスを2種類紹介します。
求人サイト
求人サイトを利用すれば、職種や雇用形態、希望の勤務地、未経験を受け付けているかなど多様な条件で求人を絞り込めるため、自分に合った仕事を効率的に探せます。代表的な求人サイトをいくつか紹介します。
大手求人サイト
リクナビNEXT:リクルートが運営する知名度抜群の転職・求人サイト。2024年1月現在の求人数は約10万件。毎週水、金曜日に求人が更新される。
doda(デューダ): 国内最大級の求人数を誇る求人サイト。2024年1月現在の求人数は22万件。毎週月、木曜日に求人が更新される。
Indeed(インディード): 世界最大の求人サイトで、日本のみならず多くの国で利用されている。職種と勤務地を主軸として国内外の求人探しができる。
転職エージェント
転職活動の専門家であるエージェントの力を借りて仕事を探す方法もあります。さまざまな業界の採用動向を捉えたうえで、あなたのニーズに合致する求人を探してくれるのが特徴です。
また転職エージェントは仕事探しに留まらず、履歴書添削や模擬面接など転職活動全般のサポートを実施してくれます。そのため自力で転職活動を進めるよりもはるかに効率的です。
ここでは大手転職エージェントサービスを3種類紹介します。
大手転職エージェントサービス
リクルートエージェント:リクルートが運営する国内最大手、保有求人最多のエージェントサービス。対応エリアも広く、全国どこで働く場合にも活用できる。
doda(デューダ):転職エージェントサービスとしては業界2位の求人保有数。転職エージェント・転職サイト・スカウトサービスが一体化されており利便性が高い。
マイナビエージェント:大手サービスの中では求人数がやや少なめだが、サポートの手厚さが魅力の転職エージェントサービス。
まとめ
この記事では「将来性の低い業界と職種」を13種類紹介しました。急激な社会情勢の変化により、将来性の低い業界や職種が増加傾向にあります。
将来性の低い業界や職種の特徴としては、コロナ禍のような急激な社会の変化へ対応できなかったり、AIをはじめとしたデジタル技術の導入により、人間の仕事の需要が減少していたりする点が挙げられます。
こうした状況の中、あらゆる業界のデジタル化を牽引する側の立場であるIT業界は、とりわけ将来性の高い分野です。また未経験者や文系出身者、女性などさまざまな立場の人が、チャレンジしやすい環境の整った業界でもあります。
ただし、何の準備もなくIT業界へのキャリアチェンジを果たせるほど甘くはありません。実際に転職を成功させるためには綿密な事前準備が必要です。たとえば就きたい職種に応じたITスキルを習得したり資格を取得したりすることで、転職の確率を高められます。
IT業ぜひ参考のうえ、IT業界へのキャリアチェンジを検討してみてくださいね。
ZeroPlus Mediaはあなたの挑戦を応援しています。
プログラミング学習でこのような経験はありませんか?
- 目標に向けて何を学べば良いかわからない
- 調べても解決策が見つからない
- 現場レベルのスキルが身につくのか不安
これらの悩みは、学習環境を整えることで全て解決することができます。
ZeroPlus Gateでは、30日間無料で最適な学習環境を提供しています。
- なんでも相談できる専属メンター
- いつでも技術相談ができるプロ講師
- 元IT企業CTO監修のカリキュラム
条件なしでこのレベルの環境を無料で提供しているのはZeroPlus Gateだけです。
ただし、無料サービスの提供には参加者の数に制限があります。
少しでも興味がある方は、以下のリンクからサービスの詳細をご覧ください。