最近では無料であっても、動画でプログラミングを学べるサービスや質問サポート付きのサービスが登場していて、初心者でも安心して独学をスタートできる環境が整ってきています。
本記事では、完全無料のサイトを3種類と一部無料のサイトを5種類、計8種類おすすめのプログラミング学習サイトを紹介しています。一部無料の学習サイトについては、無料でどこまで学べるのかもまとめています。
最後までお読みいただけるとプログラミングの独学を今日から始めるきっかけを得られます。
- 無料のプログラミング学習サイトの選び方を知りたい人
- 無料でプログラミングを独学できるおすすめサイトを知りたい人
- 完全無料で学べる学習サイトを知りたい人
- 一部無料の学習サイトがどこまで無料で学べるのかを知りたい人

プログラミング学習でこのような経験はありませんか?
- 目標に向けて何を学べば良いかわからない
- 調べても解決策が見つからない
- 現場レベルのスキルが身につくのか不安
これらの悩みは、学習環境を整えることで全て解決することができます。
ZeroPlus Gateでは、30日間無料で最適な学習環境を提供しています。
- なんでも相談できる専属メンター
- いつでも技術相談ができるプロ講師
- 元IT企業CTO監修のカリキュラム
条件なしでこのレベルの環境を無料で提供しているのはZeroPlus Gateだけです。
ただし、無料サービスの提供には参加者の数に制限があります。
少しでも興味がある方は、以下のリンクからサービスの詳細をご覧ください。
まずはここから!完全無料でプログラミングを学べるサイト4選
まずはプログラミングがどんなものだか試してみたい、という方は完全無料のサイトからはじめてみましょう。完全無料のサイトは学べるスキルが限られている傾向にありますが、目的と教材の内容が合致していれば費用を負担することなく独学に取り組めます。本章では、完全無料でプログラミングを学べるサイトを3種類紹介します。
- Scratch
- CODEPREP
- freeCodeCamp
- ZeroPlus Gate
Scrach:直感的にプログラミングでものづくりが楽しめる
画像引用:Scratch
Scratchは、アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)が開発したビジュアルプログラミングアプリです。
ビジュアルプログラミングとは、難しいコードを使用せずに、視覚的なオブジェクトを使ってプログラミングを行うことです。Scratchではプログラム内容が書かれたブロックをつなげて、直感的にアニメーションやゲームなどを作りながら、全てのプログラミングに通ずる基本的な概念を学んでいくことができます。
難しいことは抜きにして、プログラミングとはどのようなものなのかを理解したい場合には、まずScrachに触れてみるのがおすすめです。
Scrach(スクラッチ)はこんな人におすすめ
- 難しいコードは抜きにしてプログラミングに触れたい人
- 最短でプログラミングの概念を理解したい人
- プログラミングを使って、ものづくりしてみたい人
CODEPREP:幅広い分野から手を動かして学べる
画像引用:CODEPREP
CODEPREPは、ブックと呼ばれる約100種類の学習コンテンツを使って、プログラミングを学べるサービスです。学べる言語はHTML/CSS 、JavaScriptといったWeb系の言語から、JavaやPythonまで充実しています。
もし学習でわからない点があれば「ディスカッションボード」という掲示板を通じて、運営スタッフや一緒に学ぶ仲間に気軽に相談ができるため安心です。全てのブックが無料で学び放題なので、費用をかけずにプログラミングを学びたい人に適しています。
CODEPREP(コードプレップ)はこんな人におすすめ
- 費用をかけずに応用的な内容を学びたい人
- 一緒に学習に取り組む人と相談しながら学習を進めたい人
freeCodeCamp:実践的なWeb開発やデータ分析が学べる
画像引用:freeCodeCamp
freeCodeCampは、HTML、CSS、JavaScriptなどWeb開発に必要な基礎スキルから、Pythonを使ったデータ分析まで幅広く学べるオンライン学習プラットフォームです。
教材はすべて無料で提供されており、課題を通じて実践的なスキルを習得しながら、実際にウェブサイトやアプリケーションを作成することができます。元のサイトは英語ですが、日本語表示に対応しているため安心です。右上の地球儀マークで言語を切り替えることができます。
また、無料で認証つき認定証を取得できるので、転職や就職でのアピールにも活用できます。
freeCodeCampはこんな人におすすめ
- 独学でプログラミングを基礎から学びたい初心者
- 費用をかけずに実践的なWeb開発やデータ分析のスキルを身につけたい人
- オンライン教材を使って自分のペースで学習を進めたい人
ZeroPlus Gate:HTML/CSSのコーディングを短期集中で学べる
ZeroPlus GateはHTML/CSSを約60本の動画教材を通じて完全無料で学べるプログラミングスクールです。
HTML /CSSによるコーディングは比較的学びやすく、Webサイト制作やアプリ開発に使われるため、エンジニアを目指すうえで押さえておきたい技術です。
受講が始まると一人ひとりに専属のメンターが付き、あなただけの学習計画を一緒に立ててくれます。たとえ疑問が生じても、現役エンジニアへ質問し放題なため安心です。
注意点として他の学習サイトと異なり、受講期間が30日間と定められています。短期集中のプログラムなので、学習時間が確保できる期間を選んで受講を開始することをおすすめします。1日1時間程度が学習の目安です。
「ZeroPlus Gateを受講いただき、弊社の有料コースである「ZeroPlus」が合うのであればご紹介します。ZeroPlus Gateから「ZeroPlus」に入会してくださる方が一定数いらっしゃるので、ZeroPlus Gateの運営が成り立っています。それに加え、ZeroPlus Gateは転職や就職を希望されている方に対しての就職先を支援する人材紹介業としての側面もあり、そこでも利益性を担保している形です。」(ZeroPlus Gateって怪しいですよね?責任者に聞いてみた より引用)
ZeroPlus Gateはこんな人におすすめ
- HTML/CSSを学んでみたい人
- Webサイト・アプリ開発の技術を学びたい人
- プログラミングの学習方法について相談できる存在を探している人
無料でプロ講師に質問し放題で、安心してプログラミング学習!
受講できる人数は毎日先着制!
もっとやりたい!一部無料で本格学習に進めるサイト5選
本章では、一部無料でプログラミングを学べるサイトを5種類紹介します。まずは無料で試してみて、内容が自分に合うようであれば有料プランへの加入を検討できます。
- Progate
- ドットインストール
- paizaラーニング
- Schoo
- Udemy
Progate:プログラミング未経験者におすすめの学習サイト
画像引用:Progate
Progateは、未経験者におすすめなプログラミング学習サービスです。初めて学ぶ方にとってつまずきの原因になりやすい環境構築は必要とせず、ブラウザ上ですぐにプログラミングを始められます。
スライドで学び、コードを書くを繰り返す方式でレッスンが進みます。うまくコードを書けないときは、スライドに戻ってヒントを確認できるため、疑問にぶつかって進めなくなることはありません。未経験者でもスムーズに学べます。
ロールプレイングゲームのように、カリキュラムを進めるとアカウントがレベルアップするため、楽しく学べる点も大きな特徴です。
有料版の料金(税込)
- 1ヶ月プラン:1,490円
- 6ヶ月プラン:7,740円(1,290円/月)
- 12ヶ月プラン:11,880円(990円/月)
Progate(プロゲート)はこんな人におすすめ
- プログラミング経験が一切ない人
- ゲーム感覚で学習したい人
- 環境構築をスキップしてコードを書き始めたい人
ドットインストール:動画教材を使った写経トレーニングに取り組める
画像引用:ドットインストール
ドットインストールは、初級者から中級者くらいまでの人におすすめできるプログラミング学習サービスです。3分程度の動画でスキマ時間にプログラミングを学べます。
動画には、分かりやすい解説とともにプロがプログラミングのコードを書く様子が収録されています。これを見ながら同じようにコードを書き写すことでプログラミングの基本文法が身につきます。
講座の種類は非常に豊富で、学びたい講座を見付けやすい点もドットインストールの強みです。
基礎的な講座のみ無料で視聴可能です。
プレミアムプラン(月額1,280円)に加入すると応用編を含めた全講座が見放題になるのに加え、月5回まで講師に質問できるようになります。
ドットインストールはこんな人におすすめ
- 動画を使って学習したい人
- 隙間時間を使って学びたいでも学習したい
- 環境構築を学びたい人
paizaラーニング:エンジニア転職を有利に進めたい人におすすめ
画像引用:プログラミング入門に最適!初心者でも楽しく学べる動画学習サービス【paizaラーニング】
paizaラーニングは、転職サービスを運営する企業「paiza株式会社」によって提供されている学習サイトです。
ドットインストールとProgateを、足して2で割ったような形式の講座でプログラミングを学べます。1本あたり3分程度にまとめられた動画を視聴しながら課題に挑戦できます。ブラウザ上で学習できるため、環境構築は必要ありません。動画のナレーションはプロの声優が担当しており、聞き取りやすいと好評を得ています。
また「コードクロニクル」や「コードガールこれくしょん」など、ゲームでプログラミングを学べるコンテンツも用意されているため、ゲーム好きの人にもおすすめできる学習サイトです。
さらには「プログラミングスキルチェック」と呼ばれる問題集を通じて、自身のスキルレベルを判定してもらえます。スキルレベルはS〜Eランクまでの6段階で評価され、ランクの高い人には企業からスカウトが来るケースがあるとのこと。エンジニアとして転職を目指す人にも適したサービスです。
有料版の料金(税込)
- 1ヶ月プラン:1,490円
- 6ヶ月プラン:7,200円(1,200円/月)
- 12ヶ月プラン:11,760円(980円/月)
paizaラーニングはこんな人におすすめ
- エンジニア転職を確実に目指したい人
- ゲームでプログラミングを楽しく学習したい人
- プログラミング技術の腕試しをしたい人
Schoo:プロのエンジニアのライブ授業に参加して学べる
画像引用:Schoo(スクー)
Schooは「一生、学べる学校」をコンセプトとした学習サービスです。
ライブ配信で行われる授業に参加し、講師に質問することができます。現在はYouTubeなどでも無料でWebデザインを学べますが、受動的に学ぶのみならず、プロのエンジニアへと直接質問できる点は、Schooを利用するメリットです。
有料版の料金(税込)
- 月額:980円
- 年額:9,800円(816円/月)
Schooはこんな人におすすめ
- 現役エンジニアの講義を受けたい人
- プロとコミュニケーションを取りながら学びたい人
Udemy:無料で利用可能な教材もある
Udemyは、これまで紹介したサブスクリプション型のサービスと異なり、自分の目的にあった動画教材を購入できるサイトです。購入した教材は半永久的に視聴できます。豊富な教材が用意されており検索機能も充実しているため、自分の目的に合う内容を探しやすいのが特徴です。
基本的には有料の教材を購入するサイトですが、一部無料で入手できる教材もアップされています。
無料教材の探し方
①TOP画面の検索窓に「プログラミング」と記入して検索をかけます。
②画面左下にある「価格」をクリックすると「無料」と「有料」のいずれかで、絞り込みをかけられるので「無料」をクリックします。
画像引用:Udemy
これで無料教材を絞り込めます。自分の目的に合うプログラミング教材を選んでみましょう。
Udemyはこんな人におすすめ
- サブスクではなく教材を買い切ってじっくり学びたい人
- 自分に適した内容の教材を探したい人
無料サイトでプログラミング独学を成功させる3つのポイント
無料サイトでプログラミングを学習するときのポイントは、以下の3つです。
- 最初から完璧を目指さない
- アウトプットを重視する
- “続けられる環境”を作る
①最初から完璧を目指さなくてOK
「何から始めればいいの?」「全部わからない…」と不安になるかもしれませんが、大丈夫です。
プログラミングは“まずさわってみる”ことがとても大事です。最初は意味がわからなくても、繰り返すうちに少しずつ理解できるようになります。
②アウトプットを重視する
動画を見るだけ・コードを読むだけでは、なかなか覚えられません。
たとえ小さなものでも、自分の手で「作ってみる」ことで、グッと理解が深まります。
例えば、ProgateやZeroPlus Gateでは、手を動かしながら練習できるので、学んだことをすぐ試せます。
学習の目標に応じて以下のようなものを作ってみるのもよいでしょう。
- Webサイト作成:HTMLとCSSで構築する静的ページ
- アプリ開発:メモアプリやタイマーアプリなどの簡易的なアプリ
知識と技術が身についたひとつの目安として、「自分なりに考えてコードを書ける」レベルまで到達できれば、かなり成長できている証拠です。
③“続けられる環境”を作ることが大切
プログラミングは1日でマスターできるものではないので、「続けること」が何より大事です。
質問できる環境や、やる気が出る仕組みがあると、モチベーションが保ちやすくなります。
特に独学であれば、プログラミングを学ぶ目的が明確でなければ、ほぼ必ず途中で挫折してしまいます。プログラミングに限らず、目的や目標から逆算して行動することが継続するために非常に重要です。
- 目標を立てる
- 目的達成に必要なことを理解する
- 目標達成のための計画を立てる
- 目標達成まで徹底的に継続する
質問し放題&学習サポート面談で、ひとりで悩みすぎない!
無料で受講できる人数は毎日先着!
まとめ
本記事で紹介する8つのサイトを学習レベル別にまとめました。
学習レベル | 学習サービス |
未経験者向け |
|
初級者向け |
|
中級者向け |
|
プログラミングを独学で始めるときに大切なのは、「完璧を目指すこと」ではなく、まず行動してみることです。
この記事で紹介した9つの無料プログラミング学習サイトの中から、あなたの目的や学び方に合いそうなものを選んで、まずは気軽に触れてみてください。
小さな一歩が、未来につながる大きな一歩になります。

プログラミング学習でこのような経験はありませんか?
- 目標に向けて何を学べば良いかわからない
- 調べても解決策が見つからない
- 現場レベルのスキルが身につくのか不安
これらの悩みは、学習環境を整えることで全て解決することができます。
ZeroPlus Gateでは、30日間無料で最適な学習環境を提供しています。
- なんでも相談できる専属メンター
- いつでも技術相談ができるプロ講師
- 元IT企業CTO監修のカリキュラム
条件なしでこのレベルの環境を無料で提供しているのはZeroPlus Gateだけです。
ただし、無料サービスの提供には参加者の数に制限があります。
少しでも興味がある方は、以下のリンクからサービスの詳細をご覧ください。